※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2005-02-04(Fri) この日を編集
_ [Rail] 相鉄10000系 深夜の回送に出会う
3日は残業して遅くなり、湘南ライナー17号で帰宅。日付の変わった4日0時20分に茅ヶ崎駅に降り立つと、甲種回送の相鉄10000系が停車していた。
_ 2分後にはDLに引かれて出発してしまったのであまり情報は得られなかったが、平塚方先頭車は10506であった。
_ 茅ヶ崎駅での甲種回送シーンは、以前小田急3000系でも見たことがある。
2009-02-04(Wed) この日を編集
_ [Rail] 相模線205系のシングルアームパンタ装備車
茅ヶ崎運輸区に留置されている相模線の205系500番台に、シングルアームパンタグラフが装備されているのを目撃。出社途中のライナーの窓から「いつもの風景」としてぼんやり眺めていたのだが、真新しい銀色のパンタに違和感を感じてこの変更に気付いた。編成番号なり車番なりを確認出来なかったのは残念。
Webで調べるとパンタ変更が確認されたのははつい最近のようだが、すでに何件か目撃報告が上がっている。相模線は電化以来車両のバラエティーに乏しく、身近ではあるがあまり注目してはいなかった。今後はもう少し目を向けようかと思う。
_ [Home] 顔鉄
久しぶりに早く帰宅し、子供たちと風呂に入った。
よく湯船の中で子供を足に乗せて持ち上げたり、ぎゅーっと引き寄せながら変な顔をして笑わせたりしているのだが、長男が突然「東西線!」と言いながら顔をつり目にした。どうやら東京メトロ東西線05系8次車のことらしい。その後次男も合わせ、デザインが発表されたばかりのE5系やら FASTEC360(アローラインのほう)やら、はては成田エクスプレスやら札幌市交通局東西線6000形・8000形やら、「電車の顔まね」がしばらく続いたのだった。一応本人たちは自分の思う電車の「顔」を一生懸命に作っているのだが、丸いライトがついているから、とか、ライトの位置がちょっと違う、とか、大半はもう言われないと見分けがつかないようなレベル。
電車の音を口真似する「エアトレイン」も傍から見ると馬鹿らしいかもしれないが、顔真似となるとなおさら。楽しそうなので風呂場を覗いた妻は、鼻の下を伸ばして口をすぼめて目を細めた「スーパー北斗」を演じているパパを見て完全にあきれていた。普通のご家庭では危険ですのでまねしないでください(苦笑)
2011-02-04(Fri) この日を編集
_ [踏切][Rail] 品川駅の「きしゃにちゅうい」
東海道線下りに乗って品川駅に入る直前、旧・品川客車区あるいは旧・東京機関区の外れあたりで進行方向左側に立っている「踏切あり」警戒標識。以前にも何回か取り上げたが([踏切][Rail] 田町〜品川間にあった「きしゃにちゅうい」、 [踏切][Rail] きしゃにちゅうい:品川駅物件を車内から撮ってみた)、今回やっと分かりやすい画像が撮れたので掲載する。地図で見てわかる通り、一般人が立ち入れる場所ではない。車窓からの撮影であることを予めお断りしておく。横須賀線の東京トンネルの真上*1、工事用機械などを止めておく留置線にある踏切である。



*1 そのため、横須賀線からはこの標識を見ることができない。東海道線上りは田町車両センターを挟んで反対側を走るので、この標識を目にしている一般客は東海道線下りの乗客に限られる。
_ ZY. [ 相模鉄道10000系は、JR東日本の車体を私鉄にした様な車体です。正面窓のワイパーは、E531系等と同じで、自動車..]