※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2011-12-30(Fri) [長年日記] この日を編集
_ [江ノ電][Rail] この日見た編成(江ノ電・2011年12月30日 14:46頃〜16:50頃)
この日確認できた編成は下記の通り。※特記のない車両は標準色(1000/1500形は500形風塗装)・広告なし・ヘッドマークなし。
※記号凡例:
●:空調機器(ステンレスキセ)の編成
□:客室ドア窓が銀色枠に変更された編成
--------------------------------------
藤沢← | →鎌倉 |
2003F (明治製菓号2007) ●□ |
2001F ●□ |
1001F (1000形デビュー時復元塗装) ●□ |
305F ● |
502F (湘南ベルマーレフットサルコート広告付き) ● |
21F (リバイバルカラー) □(ラッピングのため外見上はオレンジ枠) |
1002F ●□ |
1501F (サンライン号復元塗装) 空調未更新確認済み。ドア枠は未確認。 |
1201F □ ※空調機器未更新確認済み。 ※江ノ電社紋丸マークの追加を確認。 ※連結面転落防止幌準備工事を確認。 |
2002F (コカ・コーラ広告付き) ●□ |
※15:00時点では1201Fは江ノ島の洗浄線で出発準備中・2002Fは単行であったが、その後16:00には連結運転していた。 | |
※極楽寺検車区 | |
1502F (嵐電号・姉妹提携ヘッドマーク付き) □ ※藤沢方前面に事故痕? | |
1101F (S.K.I.P.号III) ●□ |
_ [江ノ電][Rail] 江ノ電1201Fに変化
(拡大画像あり)




この日は空いていた後ろの2002Fに乗って帰ったのだが、帰宅後調べると1201Fは車内にも随分変更があった模様。乗っていれば見られたのにと思うと少し残念。
_ [江ノ電][Rail] 今日の江ノ電1502F嵐電号
(拡大画像あり)
_ [Book][Rail] 『うみやまてつどう まぼろしのゆきのはらえき(間瀬なおかた)』:あの鉄道に新車が入った!
子供にも鉄道模型ファンにも大好評で、ついにはDDFからNゲージ製品化までされたしかけ絵本『でんしゃでいこうでんしゃでかえろう』の鉄道「うみやまてつどう」を舞台にした新しい絵本シリーズが発売されていたのを発見。今度の本はよりはっきりしたストーリーがあり、従来のしかけ絵本の路線とはまた異なるが、こちらもなかなか楽しい。鉄道(模型)ファン的には、これまでやや古めかしい電車が多かったうみやまてつどうに冷房搭載のちょっと江ノ電1000にも似た雰囲気の近代的な新車が走っている!というだけでこの架空鉄道に対する想像がまた膨らむのであった。見ているとなぜかレイアウトが作りたくなるうみやまてつどうシリーズであった。_ [Book] 『ちくわのわーさん(岡田 よしたか)』:夢に出そう..
本屋で表紙を見てびっくりした一冊。ちくわが主人公の絵本なのだが、ちくわに顔を描くとか手足があるとかいった擬人化が一切ない。あのちくわが、うねうねと這ったりしながらいろいろな経験をする。ストーリーやラストはほほ笑ましいもので、鯉のぼりのくだりなど笑いを誘うところもあるのだが、いかんせん見た目がシュール。表紙でも口笛を吹いているのか楽しげではあるが、アメリカの三流SF映画だったら「地下を這う巨大ワーム」チクワ・モンスターとして登場し、捕まったら地面に引き込まれて血でも吸われそうな気がしてならない絵のちくわの絵本である。繰り返しておくが、ストーリーは明るく楽しいもので全くホラーではない。しかしあまりに絵のインパクトが強かったので、買ってもいないのにここで紹介しておく。[ツッコミを入れる]