※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2011-04-03(Sun) [長年日記] この日を編集
_ [misc][Home] しずおかコーラはお茶の味
![20110403[misc][Home]しずおかコーラはお茶の味 20110403[misc][Home]しずおかコーラはお茶の味](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110403_0.jpg)
それにしても、長男の旅先で妙なものを見つけたり、名産品やおいしいことで有名なものではなくあえてこういう「チャレンジもの」が好きなところは我ながら自分そっくりと苦笑している。緑のコーラを飲んで喜んでいる長男を見ながら、妻は「私と出会う前の、子供のころのパパを見ているようだ」と言ってこれまた苦笑していた。
[ツッコミを入れる]
2011-04-07(Thu) [長年日記] この日を編集
_ [Liner][Rail] 湘南ライナーセット券(3月・4月分)払い戻し
![20110407 [Liner][Rail]湘南ライナーセット券(3月・4月分)払い戻し 20110407 [Liner][Rail]湘南ライナーセット券(3月・4月分)払い戻し](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110407_0.jpg)
4月分は、発行されながら運転できなかった「幻のライナー券」ではあるが、3月分と合わせ合計1万7千円を遊ばせておくほど懐が豊かではないので、茅ヶ崎駅みどりの窓口で払い戻してきた。ライナーの運転が再開せずにこのまま廃止になるようなことがなければいいのだが。
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]
2011-04-09(Sat) [長年日記] この日を編集
_ [江ノ電][Rail] 江ノ電1502F 嵐電号 引き続き運転中
![[江ノ電][Rail]江ノ電1502F 嵐電号 引き続き運転中 [江ノ電][Rail]江ノ電1502F 嵐電号 引き続き運転中](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110409_0.jpg)
しばらく乗っていない間に気になっていたのは、某サイトで1501Fのクーラー載せ換えが行われていると思われる記述があったことと、3月いっぱいといわれていた1502F「嵐電号」の運転状況だった。幸運なことに藤沢に戻る列車がまさに1502Fで、ヘッドマークも塗装も嵐電号のままなのを確認。クーラーも1502Fに関しては従来のままであった。ただ、1001F,1002Fはしばらく前から2000形や500型と同様のステンレスキセのクーラーになっており、1501Fの載せ換えという話もある。1502Fも入場して嵐電塗装終了後、新しいクーラーを積んで出てくるかもしれない。
[ツッコミを入れる]
2011-04-10(Sun) [長年日記] この日を編集
_ [Home][misc] お花見:平塚総合公園
![20110410 [Home][misc]お花見:平塚総合公園 20110410 [Home][misc]お花見:平塚総合公園](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110410_0.jpg)
妻が朝早く起きてお花見弁当を作ってくれた。現地に着いたのは10時ごろ。昼食がてらなら早すぎるしだろうが「花を見ながら朝昼兼用のご飯」なので問題なし。この時間だと駐車場もきれいに咲いた桜の木の根本も空いていて、お弁当もゆっくり食べられた。11時を回ったあたりから人でも増えてきたが、その頃にはシートを畳んで子供たちは遊具で遊び始めていた。
酔っ払いが騒ぐわけでもなく、家族連れが静かにそして楽しく花見を楽しんでいる様子を見ると、いろいろあった春ではあるがここは平和だなぁ、と安心した。
_ [Rail] 相模線:倉見の桜
![20110410 [Rail]相模線:倉見の桜 20110410 [Rail]相模線:倉見の桜](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110410_1.jpg)
満開の桜の花を見てそのことを思い出した。R9編成とR13編成に取り付けられていたヘッドマークは取り外されてしまい、「桜の下を走るマーク付き編成」は幻になってしまった。でも、相模線は全線で運転を再開している。マークなしの普通の相模線と今年の桜を撮りに行こう。・・・ここでふと気がついた。桜と相模線を絡められる撮影ポイントってどこだ? 実は、これまであまり相模線をまじめに撮影したことがなかったのがはっきりしてしまった。今週末を逃すと桜の見ごろを逃しそうだし、とりあえず近場で桜の並木がある倉見踏切でビデオと静止画で撮影してきた。
桜と相模線を撮ったことで懸案が一つ解決した気分だが、それ以上に相模線をのんびり楽しめたので短時間だが随分気分が晴れた。線路脇に咲く、伸び切った菜の花も見ていてほほ笑ましい気分になったし、小出川にかかる橋がいつの間にか新しいコンクリート橋になっていたという発見もあった。今年は相模線にもう少し注目してみようか。
_ [Rail] 相模線:小出川橋りょう
小出川にかかる新しい橋。帰って調べるとちょうど一年前に完成した[www.union-k.co.jp]もののようで、PCランガー橋という形式らしい。アーチ橋といえば鉄骨を組み合わせて繊細で美しい形を見せているもの、というイメージがあるのだが、小出川橋りょうは全体としては美しいもののコンクリート製でかなり分厚い。なんだか子供の鉄道おもちゃ用の橋のようにも見える。前出のサイトの写真を見ても相模線の電車が飲み込まれているように思えるほどの重厚感。子供のころに見たウルトラマンの怪獣「ガヴァドン」を思い出した程。しかしそれだけ強く印象に残った。模型にしたらきっとレイアウト上で目を引く存在になるだろう。一度近くまで見に行かなくては。
[ツッコミを入れる]
2011-04-16(Sat) [長年日記] この日を編集
_ [Home] 鯉のぼりを出した
![20110416 [Home] 鯉のぼりを出した 20110416 [Home] 鯉のぼりを出した](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_0.jpg)
見ての通りわが家の鯉のぼりは一般的な鯉のぼりではない。岡本太郎デザインの太郎鯉。初めて見た人は結構驚くようだが、岡本太郎らしい大きな目玉がなかなかかわいらしいし、形もただの筒ではなくちゃんと本当の魚の形になっていて背びれもある。外に出しっぱなしで雨や日光にさらされ続けたので随分褪せたとは言え、あざやかな色彩は春の青空によく映える。次男が生まれたときにはミニ鯉を一匹買い足したほど、家族のお気に入りである。同梱の説明書にあった岡本太郎のコメントには、こどもの日に限らずおめでたい日などに出してはどうかといったことが書かれていたが、今年は震災による暗い気持ちを吹き飛ばすためにも、自粛するどころかあちこちで鯉のぼりが元気にどんどん泳いで欲しいものだ。
ちなみに今年は岡本太郎生誕100周年でもある。
_ [踏切][Rail] きしゃにちゅうい:横浜線小野路街道踏切/京王線北野5号踏切
![20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:横浜線小野路街道踏切/京王線北野5号踏切 20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:横浜線小野路街道踏切/京王線北野5号踏切](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_1.jpg)
StreetViewで見ると踏切から少し離れたところで、民家の前に道路と平行に立っている。少し痛んでもいるようだ。これまでの経験上、こういう状況にある標識は新しいものに取り換えられたり、民家の新築などに伴って撤去されることがよくあるので、早めに現地を確認したかった。八王子なので少し遠いが休日に相模線で、と思っていた矢先に震災。その後相模線が復旧し落ち着いてきたのでやっとこの日の現地確認に至った。
![20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:横浜線小野路街道踏切/京王線北野5号踏切 20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:横浜線小野路街道踏切/京王線北野5号踏切](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_2.jpg)
どういう目に遭ったのかは分からないが、この標識は右角と下が少し折れて錆びている。全体的に汚れて古びた感じもする。標識設置者を示すステッカーがはがれていたが、はがれず残っていた部分の文字の断片から推測すると八王子市設置らしい。
_ [踏切][Rail] きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切
![20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切 20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_3.jpg)
![20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切 20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_4.jpg)
![20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切 20110416 [踏切][Rail]きしゃにちゅうい:京王線北野6号踏切](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110416_5.jpg)
[ツッコミを入れる]
2011-04-19(Tue) [長年日記] この日を編集
_ [Liner][Rail] 湘南ライナー、全列車4/25(水)より運転再開!
![20110419 [Liner][Rail] 湘南ライナー、全列車4/25(水)より運転再開! 20110419 [Liner][Rail] 湘南ライナー、全列車4/25(水)より運転再開!](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110419_0.jpg)
1. ライナー号運転再開
(1)運転開始日 平成23年4月25日(月)
(2)対象列車 ライナー号全列車
2. 5月分ライナーセット券発売
(1)発売開始 平成23年4月27日(水)
(2)発売時刻 14:00から
※事前申込受付は7:00より開始
3. 6月分ライナーセット券発売
(1)発売開始 平成23年5月1日(日)
(2)発売時刻 14:00から
※事前申込受付は7:00より開始
4. その他
当日券は通常どおり発売いたします。
4月初旬には5月分のセット券の発売中止と 4月分のセット券払い戻しが案内されたが、払い戻さずそのまま持っていたら25日〜28日はセット券車両に乗れたんだろうか。こんなに早く運転再開するとは思っていなかったので早々に払い戻してしまったのがちょっと悔しい気もするが、4月の運転日は実質4日だけなので当日券でも支障はなさそう。「もしやこのまま廃止では・・」という不安もあったが、これでやっと私にとっての震災の大きな後遺症が一つ減った。
[ツッコミを入れる]
2011-04-24(Sun) [長年日記] この日を編集
_ [Rail] 相模線:小出川橋りょうを見てきた
![20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた 20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_0.jpg)
相模線の車中から見た印象では随分重厚な感じがあったのだが、外から見ると曲線が優美ななかなか美しい橋だった。これは下流からの撮影。
![20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた 20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_1.jpg)
![20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた 20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_2.jpg)
![20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた 20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_3.jpg)
![20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた 20110424 [Rail]相模線:小出川橋りょうを見てきた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_4.jpg)
平地を走る線路で浅い川にこんなアーチ橋が架かっているのは珍しいような気がするがどうなんだろう。ちょっと前なら上路式ガーダー橋でもおかしくないような感じだが、土木技術の進歩によるものなのか、あるいは小出川特有の事情があったのか。
これを模型化するとしたら、どうすればいいんだろう。まず思い浮かぶのは型取りして石膏を流し込むことだが、随分重くなりそうだし、割れてしまうかもしれない。しかもこの橋、側面が面一というわけではないので外形を型取りして流し込むだけではダメ。作り方を考えるだけでしばらく楽しめそうだ。老後の楽しみ、になるより前には着手したい(苦笑)
_ [Liner][Rail] ライナー券発売再開。当日券販売機稼働中。
![20110424 [Liner][Rail]ライナー券発売再開 20110424 [Liner][Rail]ライナー券発売再開](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_5.jpg)
![20110424 [Liner][Rail]ライナー券発売再開 20110424 [Liner][Rail]ライナー券発売再開](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20110424_6.jpg)
[ツッコミを入れる]
_ NK [これ本当に困りますよね。今週(4/10)から運休情報の中にも『湘南ライナー』等の名前がなくなりました。運休しているの..]
_ T.Ishida [私も運転再開を心待ちにしています。いまのところ特急の運転が完全に再開していないので、同じ車両を使うことの多いライナー..]