※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2007-12-22(Sat) この日を編集
_ [misc] えぼし号:新路線「鶴嶺循環市立病院線」初バスに乗ってみた
![071222 [misc]えぼし号:新路線「鶴嶺循環市立病院線」初バスに乗ってみた 071222 [misc]えぼし号:新路線「鶴嶺循環市立病院線」初バスに乗ってみた](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20071222_0.jpg)
茅ヶ崎のコミュニティバス「えぼし号」の運行路線が拡大され、新たに2路線が追加になった。以前、えぼし号最初の路線である中海岸線に乗って以来すっかりえぼし号が気に入った長男を連れて、見に行くことにした。
22日運行開始とはいっても朝から平常ダイヤで走るわけではなく、起点である市立病院前でセレモニーの後、昼から運行するという。えぼし号はミニバスなので、運行第一便の「初バス」はきっと関係者と(我々のような)もの好きで満員なんだろうな。一本目は写真を撮って見送るか・・・と思っていたら、やって来た第一便はがらがら。天気も悪く寒いのでともかく乗ってみることにした。
![071222 [misc]えぼし号「鶴嶺循環市立病院線」初バス車内。花束に注目。 071222 [misc]えぼし号「鶴嶺循環市立病院線」初バス車内。花束に注目。](https://tishida.sakura.ne.jp/diary/images/20071222_2.jpg)

結局、我々親子と関係者以外の乗客は3名だった。土曜の午後でかつ朝から雨が降ったりやんだりで天気が悪かったせいかもしれないが、ちょっと寂しいスタートとなってしまった。茅ヶ崎は平坦な町なので、我々位の年齢なら自転車でほとんど用が足りる。また、えぼし号は市立病院を起点とした一方通行の循環路線なので通勤の足としては最初から想定されていないだろう。新たに設定された路線の料金は大人200円で少し高めだ。それでも、「自宅の近くまで定時運行のバスが来る」「200円でバスで病院に行ける」のはお年寄りにとっては助かることなのだろう。余り乗客がいないと廃止になりかねないし、様子を見て今度はいつか別な路線にも一通り乗りに行ってみようかと思った。


[ツッコミを入れる]