※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2011-01-09(Sun) [長年日記]
_ [misc][Home] 晴れた日はガンダムを見に

東静岡までガンダムを見に行った。
以前お台場にあったときはまだ子供たちはガンダムそのものを知らなかったのでわが家では話題にもならなかった。ところが、最近になって長男がパパの携帯のプレインストールアプリ「ガンダムオンライン」を見つけ、次男共々すっかり夢中になってしまった。ならば見に行くか、というわけで小田原から新幹線に乗って静岡へ。私はガンダムの本放送をリアルタイムで見ていた世代なのだが、当時はまだ中学生。30年後にガンダムの1/1立像が作られて自分が子供を連れて見に行くことになるなどとは当然ながら想像すらしなかった。

背後にあるドコモ静岡支店の高層ビルと比較してしまうと高さ18mのガンダムも小さく見えてしまうが、かえって実際にありそうなリアルな大きさでもある。

手前の樹木などと合わせて撮影するとなかなか本物っぽくて今にも歩き出しそうだが、似たような大きさの感じで鎌倉の大仏や大船の観音像を思い出した。会場には屋台も出てさながら縁日のようでもあり、ガンダム詣でのお祭りといえなくもないだろう。なお説明によるとこれは「1/1のガンプラ」がコンセプトらしい。我々はガンダムの再現ではなく巨大なガンプラを見に来たということなのか??

巨大なガンダムに気を取られて上ばっかり見ている人が多い中、足下にもこんなものが。他にズゴックが描いてあることもあった。だんだん消えていくので、知らずに上を歩いていく人も。

子供たちは新幹線に乗ってガンダムを見に行けたのがとても楽しかったようで、連れていってよかったと思う。静岡に行く機会はこんなことでもないとあまりないが、自分もちょっとした旅行気分を味わうことができた。
[ツッコミを入れる]