※湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
※「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --
2005-09-11(Sun) [長年日記]
_ [Model][Rail][iPod] Bトレイン:E231系500番台「山手線 iPod Shuffle 広告車」

前回に引続き、全車客用窓にはMAXON COLOR OVERLAY(DIC 401)を貼って熱線吸収ガラスを表現。前面は透明なままの上部を裏からフラットブラックで塗装してある。今回は手を抜かずマスキングの上面相筆で塗ったので、はみ出ることもなく期待通りに仕上った。行先表示もプリンタで作成してみたが、これが「渋谷・新宿方面」と読めるのは作者本人だけだろう。運行番号に至っては作者自身も読めない。前面ガラス上部のグラデーションの表現はパス。



当然のことながら先頭部の台車はカプラーポケットを根こそぎ切り落す。これで完了・・・と思ったら、なんと先程固定した車体側のカプラーポケットに車輪が当って首を振らない。これはKATOの小型車両用台車のセンターピン位置が後ろの車軸寄りなのをいいことに、「前後逆に取付ける」(本来カプラーポケットがあったほうを車体内側にする)ことでクリアした。

家庭用プリンタ+クリアデカールでもそこそこの仕上がりが期待できそうな気がします。<br>…初ツッコミしちゃいました(笑)
戎屋さん、早速のツッコミありがとうございます。<br>この分野に足を踏み入れた以上、いつかはクリアデカールにも挑戦してみたいですね。ただ私のプリンタはCMYK4色インクのインクジェットなんで、「クリアデカールに白が出力できない」のが致命的です。実は一時、透明フィルムに白文字を印刷しようとして本気で悩んだことが・・・
あぁ、なるほど、白出力があったんですね! 失礼しました。<br>ホワイトデカールだと今度はカッティングに課題が生じるでしょうし、たしかに難しい問題っすね…。