«前の日(01-19) 最新 次の日(01-21)» 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2005-01-20(Thu) この日を編集

_ [Model] Bトレイン:横浜高速鉄道Y500系

ファンサイトによると、Bトレインショーティに横浜高速鉄道Y500系のモデルが加わるらしい。

同型車である東急5000/5050/5080系がすでにラインナップにあるため、横浜高速側がその気になればそのまま流用してすぐ出せそうな車両ではあった。しかし最大の問題は「塗装が難しい」こと。複雑な塗り分けパターン、その上グラデーション有り微妙なイラスト有り。素人が東急5000系に塗装してできる代物ではないし、Bトレインとして製品化するにしても塗装工程が大変だろう・・と思ったら、今回はステッカーとデカールの両方が入っているらしい。なかなか楽しみな構成ではあるが、ショーティだけあって、側面のほとんどをデカールが埋めてしまうことになりそうだ。(実車の車体中央部はすっきりしたものだ)

横浜高速鉄道にはY500系の他に、こどもの国線用のY000系がある。わずか2駅を2両編成で走っているが、もし今後これも製品化するなら、1パッケージ2両入りで「フル編成」が楽しめる。これは東急目黒線の3000系と同系の車両なので、もしY000系が発売となれば3000系も期待できるだろう。ただし、ドア数や窓の配置は全く異なるので、下手をすると側板は新しい型を起こさず流用してどちらかが「○○タイプ」「○○風」になってしまうかもしれない。まぁ、最初から「ショーティ」なんだからそれでも問題はない訳だが。

発売は2月1日(水)より。平日だが、どうやって買いにいくか・・。

_ 横浜高速鉄道Y500系 関連リンク

_ [Telecom] NTT、ICテレホンカード廃止へ

NTT東日本 ニュースリリース ICカード公衆電話の見直しについて
〜ICカード公衆電話の磁気カード公衆電話への一本化〜
[ntt-east.co.jp]

 テレビのニュースで偶然見たのだが、びっくりした。そもそも、ICテレカの存在自体を忘れかかっていた。はじめて買ったICテレカは使い切らないうちに、昨年秋に有効期限が切れてしまったくらいだ。世間でいわれている通り、携帯があるので公衆電話を使う機会がぐっと減ったのは間違いないし、最近ではその携帯で音声通話をすることさえ少なくなってきた。携帯の主な用途は「電話」ではなくiモードやメールだ。結局ICテレカ利用者は伸びず、当時最大の懸案だった磁気テレカの偽造も技術面で解決できるので、磁気カードに一本化して運用コストを下げるということらしい。
 12月13日のTIP! on tDiaryでは磁気式イオカードの発売終了について書いたが、今度は逆にICカードが消えることになったと思うと皮肉な話だ。日比野克彦デザインだったIC公衆は今後磁気カード公衆電話に置き換えられるそうだが、アンリツや田村電機は今でも磁気カード公衆電話機を製造しているのだろうか。既に全国で取り外した磁気カード公衆電話機が大量に残っているのでそれで置き換え、ということもあるかもしれない。

そういえば最近「グレ電」なんて言葉も聞かなくなったな。Newtonとモデム片手にグレ電を探して通信したこともすでに懐かしい思い出だ。