最新 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2011-02-04(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [踏切][Rail] 品川駅の「きしゃにちゅうい」

東海道線下りに乗って品川駅に入る直前、旧・品川客車区あるいは旧・東京機関区の外れあたりで進行方向左側に立っている「踏切あり」警戒標識。以前にも何回か取り上げたが([踏切][Rail] 田町〜品川間にあった「きしゃにちゅうい」 [踏切][Rail] きしゃにちゅうい:品川駅物件を車内から撮ってみた)、今回やっと分かりやすい画像が撮れたので掲載する。地図で見てわかる通り、一般人が立ち入れる場所ではない。車窓からの撮影であることを予めお断りしておく。横須賀線の東京トンネルの真上*1、工事用機械などを止めておく留置線にある踏切である。


20110204 品川駅の「きしゃにちゅうい」 これがその画像。グリーン車の2F席からXperia SO-01Bの動画撮影機能を使用して撮影し、静止画として切り出したものである。正真正銘の汽車の標識207-A、その下に「止まれ」の一時停止規制標識(330)、そして一番下に「品川駅搬入口」の矢印付き看板。画像左奥に見えているのは踏切の反対側の標識で、一番下の看板がない以外は同じ。こんな所に「汽車の標識」が2本も立っているのである。
20110204 品川駅の「きしゃにちゅうい」 そもそもこんな所になぜ踏切があるのか、という疑問がわくのだが、「東京地下トンネル改良工事」の資材搬入用通路なのではないか、と推測している。新幹線品川駅への何らかの搬入口に通じているということも考えてみたが、新幹線の品川駅には線路の上に高架の搬入用通路が整備されているし、一般道に面しているのにわざわざJR東の敷地を横切る通路の必要もないだろう。
20110204 品川駅の「きしゃにちゅうい」 で、その踏切なのだが、今まさに存廃の危機にある。田町車両センター縮小に伴う工事か、あるいは品川駅の配線変更のためなのかはわからないが、この踏切の東京側はすでに線路が無くなっている。今の時点でこの踏切には警戒すべき列車が来ないのだ。品川寄りは線路がつながっていて従来通り工事用機械が留置されているので注意は必要だろうが、ここを「通過」する車両はもうない。周辺の工事の具合も含め、いつまでこの標識が設置されているかまだまだ目を配っておく必要がある。
20110204 品川駅の「きしゃにちゅうい」 最後に、反対側(港南口向き)の標識の写真を一枚。東海道線下り列車の車窓からだと、進行方向に背を向けて乗っていると見ることができるのだがそれも一瞬である。敷地外の道路との間には新幹線が通っているので外からの撮影も無理、と思っていたのだが、NTTドコモ品川ビルの公開緑地から携帯でなんとか撮ってみた。

*1 そのため、横須賀線からはこの標識を見ることができない。東海道線上りは田町車両センターを挟んで反対側を走るので、この標識を目にしている一般客は東海道線下りの乗客に限られる。


2011-02-10(Thu) [長年日記] この日を編集

_ [Home] 長男、次男語を通訳する:謎の「えびのこな」とは?

妻から聞いた話。昨日の夕食はハンバーグだったのだが、作っている途中でキッチンに来た次男は「僕も作りたかった!」と抗議したらしい。で、次の一言。
「もう『えびのこな』入れちゃったの?」

エビノコナ?って何? 何度聞いても「えびのこな」という。合い挽き肉ではあるが、もちろんハンバーグに「海老の粉」なんか入れない。妻にはさっぱりわからなかった。
ところがそれを聞いていた長男が一言。「ああ、パン粉のこと?」
一瞬にして疑問が解け、妻は大変驚いたそうだ。次男が「パン粉=海老フライを作るときに使うもの」と細かい所まで見て覚えていたこと、そして長男が「次男語」をごく普通に解釈できていること。長男は以前から次男が考えていることをよく分かっていて通訳をしてくれることもしばしば。年が近いと考えていることも理解しやすいのだろうか。それとも、我々の頭が固くなっているということか。

2011-02-13(Sun) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた

Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた鉄道コレクションの「富山ライトレール」を切り継いで単車にしてみた。
実は初めて鉄コレTLRを手にした時から「これ、単車にしたら面白そうだな」と思っていた。その後オークションでなるべく安くなっているのを探し、気が向いたときにちょこちょこ加工して一応形になったのがコレ。鉄コレTLRの連接車体数を増やす改造例はけっこう見かけるのだが、単車にした例はなぜかあまり見ない。ばかばかしすぎるからだろうか(苦笑)
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた切り継ぎの対象になったのは青のラインのTLR0606だが、前述の通り単にオークションで入手したのがたまたまこの色だったという理由のみ。車体の表記はTLR0606Bになっているが、これも加工の都合上B車体(幌のついていない方)をベースにしたためで、塗装や表記には一切手を付けていないだけのことである。最初はA車体から幌を切り落とし、B車体から切り出した前面を接着するつもりだったのだが、加工個所は少ないほうがよかろうと思い直し、A車体の前面をB車体の連接部に直接接着している。連接部は少し肉厚が薄くなっているのだが、プラ用接着剤を結合部分の裏から流して実用上問題のない強度を確保できた。屋上機器も寸法の足りない分を適当に反対の屋根から切り出して追加し、一見違和感のない雰囲気に。
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみたでき上がってみると思った以上にいい感じ。もともとが格好いい車両なのに加え、単車になったことでころころとかわいらしさも加わった。加工は最小限に抑え、部品や塗装も極力そのままとしたのでバランスも悪くない。すべては元車両のデザインのおかげといっていい。これでちょろちょろと走ってくれたら実に楽しいだろうと思う。
 だが、下回りはいまのところ元のダミー車輪付きのものをそのままはめ込んでいる。鉄コレ動力ユニットTM-LRT01のサイズを計ってみると、連接部分のネジぎりぎりで切断すればこのサイズに収まりそう・・ではあるのだが、やってみた結果ぎりぎり収まらないことも考えられる。その上ただでさえ軸距の短い連接ユニットを単車化して、果たしてそんな状態で「走る」のかどうかも何とも言えない。車体よりはずっと高い動力ユニットに手を出すかどうか、まだちょっと思案している。
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた おまけ:「富山ライトレールの単車化」モデルには先例がある。しかも富山ライトレール公式商品。ライトレール最中である。

_ [Home] パパたちの公園

三連休最終日。妻は藤沢のデパートに買い物に行った。雪で始まった連休だったがやっと天気も良くなったので子供たちを近所の公園につれて行った。同じように子供を連れたパパが何組か来ている。いずこも同じか、と思ってふと気がついた。ママが一人もいない! 後からやってきた家族もやはりパパが連れてきている。公園にいる4〜5組くらいの家族がすべて「パパと子供」。次男と同じくらいの未就学児が多いが、幼児を抱いてくるパパもいる。でもママはいない。

どの家も天気が悪かったこともあって三連休どこにも行けなかったママが一斉に出かけたか?(笑) しかし、公園に来ているパパたちはみな楽しそうだった。


2011-02-21(Mon) [長年日記] この日を編集

_ [Telecom][Mac&PC] Xperiaの撮影モード「シーン認識」で撮影した画像にはジオタグが入らない?

 久しぶりにXperiaを使って撮影した画像をiPhoto('09)に取り込んだのだが、撮影地が地図上に表示されなかった。画像にジオタグが正しく記録されていない。
 まず原因として思い当たったのはAndroid OSのアップデート。昨年末に1.6から2.1にしたが、そのせいだろうか?ネットで調べてみるとXperiaのジオタグの扱いは当初いろいろと問題があったようなのだが、情報の多くがAndroid1.6時代のもの。一方こちらは1.6時代にできていたことが2.1にしてからできなくなったのでそのままでは当てはまらない。もしやOSアップデートの失敗か、初期化が必要か、と思い悩んだ。

 ところが、これは意外に簡単に解消してしまった。試しに撮影モードを「シーン認識(SCN AUTO)」から「標準」に切り替えたところ、あっさりとジオタグが記録されるようになった。再び「シーン認識」に戻すとまたジオタグが読めなくなってしまうので、どうやら「シーン認識」モードに限った問題らしい。しかも、ジオタグが全く記録されていないのなら「シーン認識モードではジオタグを記録しない」という仕様である可能性もあるが、ファイルを調べると緯度経度の数字だけ記録されて北緯南緯・東経西経のデータが欠けている。自分の環境固有のものでなければこれはバグと言えるのではなかろうか。

 なお、撮影した画像にジオタグが正しく記録されているかをXperia上で確認できるツールとしては、下記「XperiaExifCheck」を使用した。

Android blog Sakaneya: バージョンアップしたXperia向けにジオタグ確認ツール

2011-02-26(Sat) [長年日記] この日を編集

_ [Rail][Home] 相模線電化20周年記念 茅ヶ崎運輸区公開

20110226 茅ヶ崎運輸区公開 相模線205系R6F キハ30 62
(順次公開予定)