最新 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2007-02-06(Tue) [長年日記] この日を編集

_ [misc] 山下公園にて:Myコーヒー

仕事で横浜へ。神奈川県在住だが実質「神奈川都民」なので横浜に行く機会はそれほどないのだが、2日前には「横浜鉄道模型フェスティバル」でみなとみらいにいたし、続くときは続くものだ。
20070206 山下公園にてMyCoffee
予定時刻より早くついたので山下公園を散歩して時間をつぶす。氷川丸は修理・保存が決まって何よりだと思う。
自販機に「Myコーヒー」が入っていたので迷わずチョイス。そんなところで「横浜らしさ」を感じる自分もどうかと思い苦笑。

_ [Rail][Model] 東急線駅名ストラップ:2つの「よこはま」

070206 東急線駅名ストラップ「よこはま」2種
東急線駅名ストラップが再販になった。今度は横浜高速鉄道こどもの国線・みなとみらい線もラインナップに加わったが、この手のグッズには弱いので非常に困る。4日に「長男用」名目でみなとみらい駅のストラップを買ったのだがどうもそれでは気が済まず「今日の最寄駅は日本大通りだよな」などと購入理由をつけたがる自分にはあきれている。横浜高速鉄道の駅名標は駅により書体が微妙に変えられておりそれぞれに個性がある上に駅数も横浜を入れて6駅と手ごろなのが一層購入意欲をそそる。 それでもこの日は何とか思いとどまり帰途に着いた。
ようやく横浜に到着、下車しようとしてふとあることに気がつく。
「!」
そのまま売店に直行し、「よこはま」の駅名標ストラップを2つ購入。なぜ2つか?掲載の画像をよく見てほしい。
「よこはま」の駅名標ストラップは2種類あるのだ。

実物の横浜駅は東急東横線と横浜高速鉄道みなとみらい(21)線の接続駅なわけだが、渋谷方面の駅名標が東急の標準的なデザインである「黒地に白文字・赤線入り」なのに対し、元町・中華街方面の駅名標は線がブルーになっているのだ。ひとつの駅・ホームで上下線の駅名標デザインが異なるのだが、ストラップもちゃんと2種類用意されていたということだ。ちなみに青線の元町・中華街方面のものも「横浜高速鉄道駅名ストラップ」ではなく「東急線駅名ストラップ」として販売されている。

あれ?でも横浜駅の駅名標って横浜高速タイプの細長いやつじゃなかったっけ? それともどこかにこのストラップのようなタイプもあったのか?近々もう一度横浜に行く用事があるので、そのときに改めて確認してみたい。

2007-02-07(Wed) [長年日記] この日を編集

_ [Rail][Model] 東急線駅名ストラップ:不動前は今回も目黒方面モデル

昨日のエントリに書いた通り、東急線駅名ストラップ「よこはま」は上下線2種類あった。東急線駅名ストラップといえば昨年「不動前」を購入している。その時は目黒方面行きの駅名標がモデルになっていたのだが、もしかしたら今回発売分は武蔵小杉方面モデルになっているのではあるまいか? 不動前のtoks店頭で確認してみた。
前回と同じ、目黒方面でした
後で調べてみると、toksのサイト[www.e-toks.co.jp]にもその旨ちゃんと書いてあった。
落ち着け!>俺

_ [Liner][Rail] ライナー9号運休

ライナー7号を待っていたところ、ホームのアナウンスがライナー9号の運休を告げた。JRのサイトで調べると、東海道線が人身事故で遅れているらしい。

実は最近、事情により列車運行情報メールの配信を止めているので、この東海道線の遅れも全く気づいていなかった。幸い影響を受けなかったからよかったものの、列車運行情報メールがないとやはり不安だな。


2007-02-08(Thu) [長年日記] この日を編集

_ [Rail][Model] 東急線駅名ストラップ:目黒

070208 東急線駅名ストラップ:目黒
東急線駅名ストラップの「目黒」。武蔵小杉方面行きのものがモデルとなっている。駅名の上にピンクの線が一本ひかれたデザインは一般的な東急の駅名標とは少し違うようだが、これは実物どおり。都営三田線・メトロ南北線と接続しているため駅ナンバリング(N-01、I-01)がされているところもちゃんと表現されている。
実物はもっと横長な駅名標なのだが、そこは製品化の都合上他と同一の形に統一したのだろう。不動前駅のものも本当は横長。今回せっかく横長のみなとみらい線駅名標を出したのだからそちらの方で作ればよかったのに、とも思ったが、ストラップとしてはこの形のほうが使い勝手はいいのでそこは不問ということにする。

_ [misc] ソースのふたに点字で「ソース」

070208 ソースのふたの点字
夕食時、ソースを取ったらこんなシールが。ソースのふたに点字で「ソース」と表示してあるのだそうだ。しかし、
そのせっかくの点字を「点字でソースと書いてあります」というシールが覆い隠してしまっている
のはどうかと思うんですが、いかがなもんでしょうか>メーカー殿

2007-02-09(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] 今、目の前を寝台特急電車が通過した

渋谷駅の埼京線・湘南新宿ラインホームで「ホームライナー小田原27号」を待っていた。湘南新宿ラインには少し遅れが出ているようだったが大きな影響もなさそうなので携帯でWebを見て時間を潰していた。
何本かの通過列車のあとふと顔を上げると、
583系寝台特急電車が通過していくではないか
慌ててD903iのフルブラウザを強制終了させレンズカバーを開く。「早くカメラ起動しろ!」起動した時にはすでに最後尾が通過するところ。後追いでシャッターを切るが慌てているのでオートフォーカスがonのまま。フォーカスが定まってシャッターがおりた時には583系は走り去ったあとだった。
ぐやじぃ〜

--------------------
と、ライナーの車中で悔しい気持を携帯のメモ帳に書いたところでふと顔を上げた。東戸塚と戸塚の間。東海道線の211系普通電車と並走しているな・・と思ったら、なんと横須賀線をさっきの583系が走っている。田町に引き上げたんじゃなかったのか!! ライナーの方が速いのですぐ追越してしまった。
もしかしたら後からやって来るのではないかと思い、茅ヶ崎でライナーを降りてから少し待ってみた。しかし普通電車と貨物列車が来るばかりでついに583系が来ることはなかった。

帰宅後調べてみると、私が見たのは回9759M。大船で折返して臨時団体列車9768Mとして山形に向ったようだ。茅ヶ崎で待っていても来ないはずである。

2007-02-11(Sun) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] Bトレインショーティ:東急7200系

070211 Bトレ 東急7200系

今の目黒線がまだ「目蒲線」だった時代をほんの少しだけ経験している。その頃はちょうど鉄道趣味から離れていた時期で、毎日の通勤の足としてしか見ていなかったのだが、前面が「く」の字に突き出し貫通ドア部分だけが引っ込んだ電車の事は覚えている。コルゲート*1つきステンレス車体で前面に赤帯を巻いた姿は、「目蒲線とはいえ」東急の一員であることを主張していた。ともかく編成中の電動車比率が高くたくさんのパンタグラフをかざして走る姿は勇ましかったが地下化された真新しい目黒駅に停車しているところはあまり似合っているとは言い難かった。
そんなわけで、久しぶりにBトレインショーティーを買ってみた。前述の「目蒲線の前面くの字の電車」東急7200系である。仮にNゲージ完成品やキットが出ていても積極的に買おうとするほどではないが、少しは思い出のある車両、寝る前のちょっとした工作には気軽に組めるBトレくらいがちょうどいい。

070211 Bトレ 東急7200系 070211 Bトレ 東急7200系 ゲート位置の悪い窓ガラスパーツ
ところがこのキット、「ちょっとした工作」にしてはちょっと注意を要する。
部品を取り出すと、まず「透明パーツのゲート位置が変わっている」ことに気がつく。以前はガラスパーツの上下4箇所、しかも多少無理な力がかかってひびが入っても外見上それほど影響のなさそうなところにゲートがついていたのだが、これがパーツ両端2箇所になっている。致命的なのは、このキットはガラスパーツ後端が妻板のガラス面になっていること。連結面の窓ガラスのど真ん中にゲートが来ているのだ。その上以前のキットに比べゲートそのものも太い。これでは最初から「透明で平滑なガラス」など表現できるわけがない。部品からなるべく離れたところをニッパーで切断し、デザインナイフでそっと削り取って何とか目立たなくした。よりこだわる向きはここからコンパウンドで磨くことになるのだろうが、そこまでいくと気軽な工作どころか結構大変な作業だ。
070211 Bトレ 東急7200系 前面裏のU字はバリ取りが必要
特徴あるくの字の「ダイヤモンドカット」のため、前面パーツはあまり厚みが取れない。そのため、屋根パーツとの接続部分は屋根の下にある突起を前面パーツ上部のU字型パーツで受ける方式になっているのだが、ストレートに組むと屋根と前面、側面が密着しない。前面パーツのU字型部分にバリがあって邪魔をしているためだ。これはドライバーの先などで簡単に除去できるが、これまでの組み立てではあまり経験しなかったことだ。側板とガラスパーツの組み付けは微妙で、硬くてなかなかはまらないものがあるかと思えば反対側の側板は小気味よくはまったりと良し悪しに一貫性がない。きっちりはまれば連結面妻板部分・前頭部とも隙間がまったくなく組みあがるのでよくできてはいるようなのだが・・・そういえばガラスパーツにあいた側板をはめ込むための穴が六角形になっていたが、何か関係があるのだろうか。
Bトレインショーティ東急7200系は完売してしまったので今から作ろうという人はそれほどいないだろうが、近々発売される東急7600系*2を作る際の参考になれば幸い。
070211 Bトレ 東急7200系/5080系 目蒲線と目黒線
素組みでたかだか二両、小一時間もあれば、と思っていたが結構手間取ってしまった。出来上がった7200を東急「目黒線」の5080系と並べてみる。思えば7200系が去ってからもう6年。5080系登場まで2年ほど間があるので、実車がこのように並んだことはなかった。

*1 車体の強度を増すために車体に取付けられた、波形に加工した板。昔はステンレス製電車には付き物であった。

*2 東急7600系は7200系からの改造車。Bトレの7600もおそらく大半が7200と共通部品であろう。


2007-02-14(Wed) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] サントリーBOSS:BESTShotジオラマフィギュア(スーパービュー踊り子と江ノ電305F)

サントリーBOSS:BESTShotジオラマフィギュア スーパービュー踊り子
一時期に比べると飲料の「おまけ戦略」はずいぶん下火になったようだ。大手コンビニなどでもよほど優れた企画でないと「おまけつき飲料」キャンペーンを受入れてもらえなくなった、という記事もどこかで読んだ。
ところが、今日コンビニでこれは、と思うものを見つけた。
サントリーの缶コーヒーBOSS(カフェオレ)に「BESTShotジオラマフィギュア」なるものがついていたのだ。缶の上に、中の見える透明な半円状のケースがついており、その中に小さなジオラマが入っている。缶コーヒーの底面積の2/3程の面積でジオラマとは。最初に目に付いたのは自動車や飛行機だったのでスルー仕掛ったのだが、よく見るとなんと鉄道ネタもある。これは・・「スーパービュー踊り子」が伊東線辺りを走っている姿か! 思わず買ってしまった。カフェオレは結構よく飲むので、おまけ目当てでも購入に抵抗感が少ない。非常に小さなジオラマではあるがなかなかいい感じに出来ていて楽しい。こんなに小さくてもなんだか風景の広がりを感じてしまうのは背景の力か。高さも低く押えられているがちゃんとトンネルも表現されている。

サントリーBOSS:BESTShotジオラマフィギュア 江ノ電300形
しかし、これで喜ぶのは早かった。中に入っている説明書によると、このシリーズは全5種。その中に大好きな「江ノ電」があるではないか。さっき店頭で見たときは気がつかなかったがこれは放っておけない。帰りに早速購入。コンビニの冷蔵ケースから狙いの一本を見つけて取出すのは、空いていたとは言えちょっと恥ずかしい。「江ノ電」は奥の方にあったので取出すのにも苦労した。
帰宅して中身を確認。こちらもなかなかいい出来。鎌高前〜峰が原(信)辺りの、海沿いを道路と並走している場面を再現しており、背景には江の島と富士山。車両には355と番号が入っているが、前面の雰囲気など確かに305Fだとわかる作りに感心。側面はさすがに「バス窓」にはなっていないがそこまで求めるのは酷だろう。透明な樹脂で車体を作り塗装してあるので、こんな小さくても窓が「抜けて」いるのもびっくり。このくらいのおまけなら普通、窓は黒や銀で塗って表現して終りになるところだ。最近は「おまけ」も侮れないな。

2007-02-16(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] サントリーBOSS:BESTShotジオラマフィギュア(D51 498)

070216 サントリーBOSS:BESTShotジオラマフィギュア(D51 498)
2/14のエントリで取り上げた「サントリーBOSS BESTShotジオラマフィギュア」。スーパービュー踊り子と江ノ電で満足していたのだが、ここ(コンビニ発見伝: サントリー「BOSS」Best Shotジオラマフィギュア)[convini-hakken.air-nifty.com]でもう一種類「鉄道モノ」があることを発見。雪景色にD51。先日千葉方面を走ったことで一般の認知度も高い、JR東日本のD51 498号機[www.jreast.co.jp]なのだとか。

このキャンペーンの対象となる製品がいくつかあって、「BOSS カフェオレ」にはD51はついてこないのだそうだ。私が普段飲む缶コーヒーはミルク入りがほとんどなのでちょっと困った。が、やむをえない。甘党としては「微糖」は完全に対象外なので、昼食時のペットボトルのお茶を止めて「RainbowMountain」を購入。幸いお目当てのD51はケースの前のほうにあったので取り出す苦労はなかった。

さすがにこのサイズになると蒸気機関車の微細なディテール表現を期待するのは無茶。あまり近くに寄って見てはいけない。特に前から見るとデフレクタ*1の厚さが目立ってしまい「装甲機関車?」に見えてしまったりする。ちょっと離れて、「雪景色に佇む蒸気機関車」の雰囲気を楽しむべきものであろう。

こうして私の職場の机に、BOSSの鉄ネタジオラマが3つそろった。
・・・見事に釣られちまったな(チッ)

*1 除煙板。煙突から出る煙が運転席などに流れ込むのを防ぐために、走行時の風圧で上に導く為の板。主に大型・高速な蒸気機関車の前のほうについている。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 24hOPEN [TBありがとうございます! コンビニ発見伝の管理人でございます。 鉄ネタジオラマはつい買っちゃいますよね!]


2007-02-18(Sun) [長年日記] この日を編集

_ [Home] 叱る方もつらい

長男が次男を叩いた。後頭部をげんこつで殴ったのでゴツンと音がしたほどだった。親として許すはずもなく、すぐに長男の腕をつかんで引っ張り出す。
叱る時は本気で叱るのでこういう時のパパはかなり怖い。「(長男)、ちょっと来い!」の声のトーンと表情だけで長男はすでに半ベソをかいている。
基本は「自分がされて嫌なことは人にするな」。小さい子をグーで殴るのは悪いことだ。おまえはパパにグーで殴られたらどうする?おまえよりずっと小さい(次男)をグーで殴るのはそれと同じ位悪い。(次男)に謝ってこい!
大粒の涙をポロポロこぼしながら次男に「ごめんね」と謝った長男を抱き上げる。実はパパは知っていたんだ。次男におもちゃのフォークを強く押し付けられて痛かったことも、二回もやめてと言ったのに次男が聞かなかったから叩いたことも。長男を抱っこしたまま今度は次男を叱るが相手はまだ2歳前、なぜ叱られたのかよく分かっていない。ただ泣いてママにすがりついた。パパとしては「弟をげんこつで殴った」ことを理由はどうあれ許す訳にはいかない。しかしそうせざるを得なかった事情もわかる。長男を叱りながら実はパパもつらかったんだ。

風呂から上がった頃には長男もすっかり落ち着いていつもの様子に戻った。むしろパパの方がさっきの件を引きずっている。長男の歯を磨いてやりながら*1、叱っている間パパが思っていた事を話してみた。次男のしたことは悪いが、だからといって長男が殴ったことを見逃すわけにはいかないんだ。お兄ちゃんはつらいな。
長男は「うん」と返事をしたが納得できたのだろうか。

*1 長男が自分で歯を磨いた後に仕上げ磨きをする。

本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ Masamune [くぅ…えぇ話や…]

_ T.Ishida [自分が一人っ子なもので、兄弟それぞれへの接し方のバランスには悩まされています。今後成長するにつれ、激しい兄弟げんかも..]


2007-02-20(Tue) [長年日記] この日を編集

_ [Model] エアロソアラの簡易版「オートフライト」登場

2/20の日経によれば、タカラトミーから模型飛行機「オートフライト」(※PDF注意)[www.takaratomy.co.jp]が発売される。22日発売で1575円。

タカラトミーにはすでに赤外線コントロールの「エアロソアラ」[www.takaratomy.co.jp]があるが、これはその簡易版。外部からのコントロールは利かないが、うまく調整すれば30秒間の飛行が楽しめるとのこと。

エアロソアラについてはここで既に2回ほど取り上げている。
[Model]トミーの赤外線コントロール模型飛行機「エアロソアラ」は2,600円!
[Model]エアロソアラ、飛ぶ!

購入後しばらくは練習した甲斐あって、電池切れまで30秒間リビング内を旋回させられるようになった。結構楽しかったのだが、何度か墜落・家具などに衝突しているうちにプロペラを翼に取り付けている部分が緩んできた。プロペラが翼に当たるようになり、ただでさえ難しかった飛ばすための調整が非常に困難になってしまったので最近はほこりをかぶっている。長男はそれを目にする度に「もう飛ばさないの?」と飽きっぽい父を非難するコメントを出している。しかしもともと軽量で弱い機体なので、初心者が扱うと寿命が短いのだと言い訳している。オートフライトはエアロソアラより安いし、調整は相変わらず厳しいだろうが操縦技術は問われないのでこちらに乗り換えようか・・いやいや、そんなことでは子供に示しがつかない。
そんなわけで、現時点では様子見である。

#先にこっちを出した方がよかったんじゃないのかなぁ>タカラトミー

2007-02-22(Thu) [長年日記] この日を編集

_ [Home] エクレア好き

保育園で「お買い物会」があった。園児が工作で作ったものを売り買いするお買い物ごっこだ。長男は前日から楽しみにしていて、ママには「ネックレス」(ストローが素材だが結構センスのよい一品だった)やブレスレット、次男にはおもちゃの犬(牛乳パックが素材だがこれもよくできていた)を「買って」きた。

もちろん、パパにもお土産が。

「はい、パパの好きなエクレア!」

紙でできたエクレアを差し出した。一瞬スィートポテトかと思ったが、コーヒー味のエクレアらしかった。一年ほど前にも長男がお土産にエクレア(本物)を買ってきてくれた。パパの好物を覚えていて買ってきてくれるのは実にうれしい。が、しかし、パパはそんなにエクレア好きだと思われているのか? いや、実際エクレアは好きなのだが、長男と買い物に行ってエクレアを買ったことはそんなに多くはない。むしろ、茅ヶ崎ラスカの1Fにある和菓子屋「富士見」で和菓子を買う機会のほうが圧倒的に多い。なのになぜエクレア?

「富士見」で和菓子を買うときはその季節のもの(桜餅とか柏餅とか)が多いので、あまり「これ」という特定のお菓子の印象が残っていないためかもしれない。そういう長男は和菓子党で、ケーキなどより餅や団子のほうが好みだ。しかも桜餅や葛餅などを買おうと富士見に行くと一人だけお茶席用の和生菓子をご指名になる。見た目が美しいからだとは思うが、財布には厳しいので買うのはいつも長男分1個だけ。


2007-02-23(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] さよなら113系(のストラップ)

数日前、携帯のストラップを落として失してしまった。「郷愁列車マスコット」シリーズの113系湘南色[www.rakuten.co.jp](※ショッピングサイト)である。

このストラップは実物の113系が東海道線から撤退する直前位に購入して使っていたものだ。7両編成の中間にはちゃんとサロが二両、それも実車同様平屋とダブルデッカーが組み込まれていた。緑とオレンジ色の湘南色の中に組み込まれた銀色ダブルデッカーグリーン車がいいアクセントになって、数多の列車ストラップの中でも特に気に入っていた。それは長男も同じで、帰宅して携帯を机に置くとよくこのストラップをいじっていた。失した事を伝えると、思った通りがっかりした表情。「あれ、気に入ってたのにな」とパパと同じことを言う。

ストラップはなくても特に困らないのだが、ないとやっぱりさびしい。帰宅の途中に某所に寄って探したが、113系はなかった。仕方なく別な電車にしたのだがいまひとつピンとこない。長男も「前のほうがよかったよ。これには二階建てグリーン車ないの?」と不満そうだ。

あまりの不評に嫌気がさしたか、新しく買ったほうのストラップも翌朝自転車に乗っているときに外れて落ちた。幸い気がついたので拾ってつけ直すことができたが、ストラップとしては安くはないのでハラハラものだ。電車マスコットの付いたストラップ本体を取り付ける金具のねじ部分が緩みやすいのが外れる原因。「郷愁列車」シリーズ以外でもこの構成のものは外れやすいようで、以前にもカシオペア車内で買ったストラップが、ホームで電車を待っているときに何もしないのにぽろっと落ちたことがある。何日かに一回は緩んでいないか見て、場合によっては接着した方がいいのかもしれない。

それにしても、残念だぁな、113系。

_ [Home] 父のサングラス

朝、時計代わりにつけておいたNHK教育でやっていたアニメ「ぜんまいざむらい」で、UFOが飛び立つのを見送る人々が一斉にサングラスをかけるシーン*1があった。
ほほう、映画「未知との遭遇」のパロディだな。懐かしいね。

「未知との遭遇」はもう30年近く前に父と見に行った、非常に思い出深い映画だ。小学校の卒業式の日だったので、卒業祝いだったかもしれない。
映画の終盤、光り輝く巨大シャンデリアのような宇宙船が降下してくる。あまりのまばゆさに地上で受け入れ態勢を取っていたクルーたちが次々とサングラスをかける。ふと隣を見ると・・・
父もサングラスをポケットから取り出してかけているではないか。
サングラスをかけた父はこちらを見てにやっと笑った。

その父が他界してもう3年経つ。今では自分も父親だが、私の父にはまだまだ遠く及ばないな、と思っている。

*1 名前から分かるとおり、(一応)江戸時代風の設定のアニメでSFではない。が、「何でもあり」な内容なのでUFOが出ようがサングラスをかけようがOKなのだ。


2007-02-24(Sat) [長年日記] この日を編集

_ [Home] 次男と初めて「会話」が成立

昨晩のこと。帰宅すると、妻から次男が「きゅうきゅうしゃ(救急車)」と言えるようになったようだ、との報告があった。まだパパ・ママもそんなに上手に言えないのに「救急車」はないだろう・・・聞き間違いだな、と聞き流した。
クローゼットで着替えていると次男がとことこやって来たので、「ねぇ(次男)、『きゅうきゅうしゃ』って言えるようになったんだって?」と尋ねてみた。すると、はっきり「うん」と言ってうなずくではないか。そして次の瞬間
きゅっ、きゅっ、しゃ!
わっ、本当に言ったよ。「おー、すごいすごい!」と褒めてやるととても嬉しそうな顔をした。昨年末辺りからこちらの言うことをかなり理解できているのがわかっていたが、擬声語ではない言葉はパパ・ママ位で、ちゃんと「会話」が成立ったのはこれが初めてだった。本人もコミュニケーションが成立して嬉しかったのだろう。

それにしても、初めての言葉に「救急車」なんてずいぶん発声の難しい単語を選ぶとは。そういえば長男はパパ・ママの次は「バス」だった。小田原に遊びに行って、駅前でバスを指さし「ばしゅ!」と言ったときはびっくりしたが、次男も負けていないようだ。

2007-02-25(Sun) [長年日記] この日を編集

_ [Home][Mac&PC] 長男よ、あれが地球だ!(但しGoogle Earth)

長男ももうすぐ5歳。すっかりお兄ちゃんだ。しゃべれるようになって以来とってもおしゃべりで黙っているほうが珍しいくらいだが、最近は質問の内容も高度になってきて親としては結構大変だ。
「どうして昼と夜が長くなったり短くなったりするの?」
突然聞かれた。「冬は暗くなるのが早いからねぇ」という何気ない一言から出た質問だが、以前冬至のときに「昼の長さと夜の長さは変わる」という話をしたのを覚えていて、なぜそうなるのか疑問だったのだそうだ。こういうとき、理科が好きだったパパは燃える。ようし、パパがちゃんと説明してやる! 但し、「親の責任」や「教育熱心」とはちょっと違う。どちらかというと「ガキ大将が部下の小さい子供に知識を自慢する」感覚、というのが一番しっくり来る。
さて、ここで問題が。この質問に答えるためには「今立っている地面が実は地球という玉であること」が大前提になる。「地球は玉」という話は夜に月を見ながら一応何度かしているのだが、どうも実感がわかない様子だった。そこで、本来の質問からはやや離れるが基礎編ということで「地球を見せる」ことにした。GoogleEarth[earth.google.co.jp]登場である。私のiBook(DualUSB)では動かないので、妻のLaVieを借りる。ああ、新しいMacBookがほしいなぁ。

まず、自分の家を見せる。ほら、これがウチだ。(長男納得。「ほんとだぁ」)。で、もっと高いところから見ると・・ほら、天気予報の地図とおんなじだろ(神奈川県レベル)。「横浜はどこ?」*1ランドマークタワーを3D表示にしてやると大喜び。ついでに札幌のおばあちゃんの家まで飛んでみる。ほら、こんなに遠いんだよ。いいついでなので距離感も伝えておく。そういえば最近「アメリカってどこにあるの?」とも聞いていたな。アメリカはねぇ、茅ヶ崎のこの海をずーっと行くと・・「ハワイは?」おっとっと、ハワイはその途中・・このちっちゃい島ね。パパとママは行ったことあるぞー・・・

などとずいぶん遠回りをして結局地球を一回り。ニュースでやっていた「黄砂」がどこから飛んでくるのかとか、長男の好きなトーマスが走っているのはイギリスのこの辺だとか、宇宙飛行士の野口さんはこんな地球が見られたんだね、とか本題からはずいぶん外れてしまったがその分いろいろと話が弾んだ。すっかり夜遅くなってしまったので今日はここまで。

さて、次は懐中電灯とボールを使って「昼と夜」を説明するぞ!

*1 長男にとって横浜は、横浜鉄道模型フェスタの会場としてみなとみらい線ともども強く印象に残っているようだ。


2007-02-27(Tue) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] 日経広告:川崎重工鉄道車両事業100年

20070227 日経広告:川崎重工鉄道車両事業100年 今朝の日経に川崎重工の広告が。鉄道車両事業100年ということで、同社がかかわった車両が24種類掲載されている。こだま型151系やおなじみの新幹線車両のほか、満鉄パシナや小田急3000形SE、札幌市高速電車1000など興味深いものもピックアップされており趣味的にもなかなか楽しい広告だ。極めつけは「パナマ運河庁向け船舶牽引機関車」。確かに機関車だが引っ張るものは貨車でも客車でもなく「船」。これを模型化した人はいるだろうか。面白そうだが、レイアウトは無理だなぁ。

20070227 日経広告:川崎重工鉄道車両事業100年 N700 Z0 ところで、その中にN700系新幹線の写真もある。しかもキャプションには「2005年 N700系新幹線量産先行試作車」とまで書いてある。N700 Z0編成といえば日本車両のイメージが強い*1が、量産車はともかくZ0の製造に川重も参加してたのか? 知らなかった。

*1 「日車ゆめ工房」ブランドでN700 Z0編成のプラレールや玩具を発売しているので、他のメーカー(日立・川重)よりも一般の知名度は少しは高いと思われるがどうだろう? 我が家にもZ0のプラレールが一編成あり子供たちに好評だ。

本日のツッコミ(全1件) [ツッコミを入れる]

_ 最後の訓練生 [大橋社長は私達の兄貴分だった。兄貴は将来は川崎の社長になる!君達も大きな夢を持て と教えてくれた。これからも頑張って..]


2007-02-28(Wed) [長年日記] この日を編集

_ [Model][Rail] さよなら185系(のストラップ)

先週113系湘南色モデルの携帯ストラップを落としてがっかりしていたのだが、今朝品川駅で気がつくとその後釜である 郷愁列車マスコットシリーズ 【185系 踊り子号】[www.rakuten.co.jp](※ショッピングサイト)がない。また落としてしまったらしい。
買った翌日にも外れたくらい取り付けがゆるかったので気をつけておくべきだった。ねじ止め部を接着しておけばよかったのだがもう後の祭り。千円札一枚落としたくらいのショック。

買って一週間も経たないうちになくしてしまったわけだが、親子ともども113系に執着していて不評だったので、185系がいやになって出て行ってしまったのではないかとすら思える。ライナーの車中では確かについていたので、どうやら自分のモデルになった185系ライナーの車中に「脱走」したようだ。

長めのストラップがないと携帯の取り回しが微妙に不便になったりするのだが、こんなに頻繁になくすのもどうかと思うのでしばらく鉄道ストラップはつけないで置こうと思う。
ちなみに「東急線駅名ストラップ」は外れずに付いている。