最新 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2007-03-06(Tue) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] 209系(90F)

070306 209系(クハ209-901) 品川駅 品川駅で電車を待っていると向かいのホームに209系900番代が入ってきたので撮影してみた。900番代、と分かったのは車体の番号を見てのことで、この画像だけで「900番代だね」と分かる人は相当鉄分が濃い。*1
この編成はかつては「JR東日本の次世代通勤電車の試作車」901系として登場した3編成のうちの一本で、当時A編成と呼ばれていた。私はその頃会社員になってそれほど経っていなかったが、頻繁に東京出張していたのでたまに見かけた。東十条の安宿に止まっていたとき、車庫に止まっている901系を見て感激した。それまで何かと暗い話題しかと取り上げられなかった国鉄がJRになって、「それまでとは異なる新発想の次世代通勤電車」を開発している、ということがとても新鮮だったのだ。

901系は後に209系として量産され*2、今に至るJR東日本の、そして関東私鉄の新型電車発展の基礎となった。その209系も登場後約10年を経て当初の目論見どおり、もうすぐ後継のE233系に置き換えられる。10年なんかあっという間だったなぁ、と朝から思った一枚である。

*1 6扉車がないので前面に「6Doors」ステッカーがないとか、排障器の形が違うとか、見る人が見れば分かる。

*2 901系試作3編成も900/910/920番台として209系に編入された


2007-03-07(Wed) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] 東急不動前駅:ホームに待合室を設置する工事が始まる

昨日ポスターで知ったのだが、不動前駅のホーム上に待合室を設置する工事が近々始まるとのこと。工事期間は3月上旬〜4月下旬。

しばらく前から目黒方面ホーム端に白線が引かれていたので何かの設置工事があるのでは、と思ってはいたが、この待合室のためだったのか。階段から近く目黒での下車時も便利なところなので喫煙コーナーだと困るなぁ*1、などとも思ったのだが東急の駅は終日全面禁煙なのでそれは最初からなかった。武蔵小杉方面はホーム中ほどに設置されるとのこと。

*1 愛煙家の方には申し訳ないが、タバコを吸わないのでこういう発想になる。


2007-03-09(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] 川重「パナマ運河庁向け船舶牽引機関車」は50%勾配を登る!!?

先日日経の広告で知った川崎重工製の「パナマ運河庁向け船舶牽引機関車」だが、とんでもない機関車であることが分かった。

川崎重工技報 第149号 抄録[www.khi.co.jp]より抜粋
パナマ運河庁向け 曳船用交流電気機関車
本車両は、パナマ運河において運河を通過する船を曳船するための機関車であり、運河のパナマ復帰を記念して、約40年ぶりに導入される新機関車である。全長は10,600mm、重量は50tで、軌道両側のホイールレールと、中央のラックレールの上を走行し、50%の勾配を登ることができる。さらに、曳船のために35,000Ib(156kN)の性能を有するウインドラス装置を2台搭載している。
50パーセントだと!?
ラックレールを使った鉄道としては、日本ではアプト式の大井川鐵道井川線信越本線の碓氷峠[ja.wikipedia.org]が有名だが最急勾配はそれぞれ90‰、66.7‰だ。粘着式の箱根登山鉄道で80‰。いずれも‰(パーミル)[ja.wikipedia.org]*1であって、%に直せば9%、6.67%、8%なのだ。鉄道の勾配で「%」なんて単位が出てくるのは鉄道模型位*2だが、模型だって50%勾配は登れない。

パーミルの書き間違いではないかとさらにググって見たところ、Kawasaki News 143号 車両製造、100年[www.khi.co.jp](※PDF注意)にも同様の記述があった。本当に50%なのだ。角度にして約27度。坂道だったら人間でもかなり厳しい。パナマ運河には約26mの高低差があるそうだが、そこで船を牽引するために必要な特殊能力なのだろう。

それにしても、私の「鉄道常識」をはるかに超える能力にただただびっくり。

追記:
世界で最も急勾配といわれるスイスのピラトゥス鉄道[ja.wikipedia.org]の勾配は480‰だそうだ。ほぼ50%といってよいので、海外の鉄道に詳しい人にとっては驚くほどのことではなかったかも。こちらはもちろん乗車可能。一生のうちに一度は乗ってみたいものだ。

*1 1000m進んで1m登る勾配が1‰。

*2 Nゲージでも実用上は3%〜4%程度だと思う。

_ [Rail] 渋谷駅埼京線・湘南新宿ラインホームのキオスク

山手線ホームからあまりにも遠く「南渋谷駅」とも呼ばれる渋谷駅埼京線・湘南新宿ラインホーム。ホームライナー小田原の発着ホームでもあるのでよくお世話になっているのだが、今日はホーム上のキオスクが閉まっていた。貼り紙によれば「しばらく閉店させていただきます」とのこと。山手線から乗り換える場合途中にキオスクとNEWDAYSがあるのであまり売上がよくないのだろうか。しかし「しばらく閉店」なのだから撤去するわけでもなさそうだ。

もしここに藤沢駅の湘南電車や水戸駅のフレッシュひたちのような「電車型キオスク」ができたら面白いが、さてどうなることやら。

本日のツッコミ(全4件) [ツッコミを入れる]

Before...

_ TrackBack [http://ameblo.jp/kinotakublog/entry-10033128088.html マイ・つる..]

_ 王探珍 [東洋電機製造株式会社のWebサイトに写真が載ってました。 http://www.toyodenki.co.jp/to..]

_ T.Ishida [なるほど、panama3.htmlによれば、車体が川重で駆動部分が東洋電機なのですね。 写真を見ていると、機関車とい..]


2007-03-12(Mon) [長年日記] この日を編集

_ [Liner][Rail] Suica携帯リーダー?

渋谷駅でホームライナー小田原を待っていたときのこと。駅係員がいつものようにライナー券のチェックをしていたところ、前に並んでいた人がSuicaを出した。おそらくSuicaグリーン券として情報を記録してあったのだろう。湘南ライナー・ホームライナー小田原の車両には東海道線などのようなグリーン車Suicaシステムはついていない。茅ヶ崎駅のライナーホームには「ライナーはSuicaグリーン券非対応です」というポスターもある。これはひと悶着あるかな・・・と思ってみていると。

駅員さんがクレジットカードサイズの機器を取り出しSuicaに当てた。そして、何事もなく検札が終わった。どうやら携帯型のSuicaリーダーらしい。見た目はまさしくSuica模様のカード電卓で、液晶表示部と上下左右のカーソルキーなどいくつかのボタンがついている。もちろんペンギンマークも。チラッと見ただけでどの程度の機能があるのかは分からないが、少なくとも残額や記録されているグリーン券などの情報は読めるのだろう。

個人で使えるSuicaリーダライタというとパソコンに接続するものやPDA内蔵のものがあるが、こんな手軽なカード型簡易リーダーもあったら欲しいな、と思った。もちろん、Suica模様・ペンギンマーク付きで。


2007-03-13(Tue) [長年日記] この日を編集

_ [misc] 胴体着陸

前輪が出なくなってしまった全日空1603便が高知空港に着陸する映像を見た。
全日空機、前輪出ず高知で胴体着陸[news.tbs.co.jp]

とにかく、乗客乗員全員無事で何より。そして見事に胴体着陸を完遂したクルーにGJ!!
ちょっと間違えば大惨事になっていたかもしれないのだが、映像を見る限り本当に「見事な」着陸だった。前輪が出なくて胴体着陸なんてことは本来あってはならないことだが、そういう「あってはならないこと」が起こったときのことも想定した訓練の成果が十分に発揮されたのだ。再度GJ!!

それにしてもこのボンバルディアDHC-8という飛行機、最近トラブルをよく新聞などで見かける。DHC-6ツインオッターなら昔北海道内の移動で乗ったことがあるがアレはデハビランドカナダというメーカーではなかったか・・・と思ったらボンバルディアに買収されていたのだった。そのボンバルディアをさらに調べると、飛行機だけでなく鉄道車両のメーカーでもあるそうな。 しかも世界で2番目に大きな鉄道車両メーカー[ja.wikipedia.org]だそうだ。
まぁ、鉄道車両は車輪を引っ込めることがないから大丈夫だと思うが・・・しっかりやってくれよ、と言いたくもなるな。

2007-03-14(Wed) [長年日記] この日を編集

_ [Liner][Rail] 湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原の時刻表について

 平成19年3月18日改正版の湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原の時刻表を掲載する。
※注意:ここに掲載されている時刻表は最新のものではありません。
平成20年3月15日改正版は →こちら


改正といってもそれほど大きな変更はない。目立つところでは湘南ライナー16号(3736M)の平塚〜大船間の各駅発車時刻がそれぞれ5分早まったこと位だろうか。しかも品川・東京の到着時刻は各2分しか早まっていないので、16号利用者にとっては「5分早起きして到着時刻はほぼ同じ」という損な改正になった。その他の変更は改正前と1分程しか違わないのでそれほど影響はないだろう。下りについては時刻・停車駅とも全く変更がない。使用車種については、後日確認のとれたものから随時追加していくつもり。

なお、前回と同じ「お約束」だが、
この時刻表は個人の趣味の範囲での掲載なので、今後行われる改正を必ず反映・更新するとは限らない。また、誤りは指摘があればできるだけ訂正するつもりだが、必ずしも掲載データが最新・正確であるという保証はできない。利用して何か不都合があっても責任は取れないのでその点了解の上参考にしていただきたい。


_ [Liner][Rail] 湘南ライナー時刻表(平成19年3月18日改正)

※注意:ここに掲載されている時刻表は最新のものではありません。
平成20年3月15日改正版は →こちら


湘南ライナー
(上り:小田原方面→品川・新橋・東京)

平成19年3月18日改正
 2号4号6号8号10号12号14号16号
3722M3724M3726M3728M3730M3732M3734M3736M
185系
15両
E257系
9両
215系
10両
2階建
215系
10両
2階建
185系
10両
185系
10両
185系
15両
185系
15両
小田原6:216:357:007:167:287:568:02---
国府津7:237:35---
二宮7:287:40---
平塚6:417:387:498:218:41
茅ヶ崎6:476:567:187:467:558:158:268:46
辻堂6:528:308:51
藤沢6:577:027:247:538:018:218:348:56
大船7:048:419:01
品川7:407:418:028:308:399:039:159:31
新橋---8:088:35------
東京7:50---8:128:40------9:249:39
(備考)      土休日
も運転
土休日
も運転

湘南ライナー
(下り:東京・品川→小田原方面)

平成19年3月18日改正
 1号3号5号7号9号11号13号15号17号
3721M3723M3725M3727M3729M3731M3733M3735M3737M
E257系
9両
215系
10両
2階建
185系
15両
215系
10両
2階建
185系
10両
185系
10両
185系
15両
185系
15両
185系
15両
東京18:3419:0019:3020:0020:3021:0021:3022:3023:30
品川18:4419:1019:4020:1020:4021:1021:4022:4023:40
大船19:4520:0920:4121:0821:3922:0823:080:09
藤沢19:2219:5120:1420:4621:1321:4422:1323:130:13
辻堂19:5520:1820:5021:1721:4722:1723:170:17
茅ヶ崎19:2819:5920:2220:5521:2021:5122:2023:200:20
平塚20:0420:2721:0121:2621:5622:2623:260:25
二宮21:09
国府津20:1620:3721:1421:3522:0522:3523:350:38
小田原19:4820:2220:4321:2021:4122:1122:4123:410:44
(備考)  土休日
も運転
 土休日
も運転
※小田原
着21:42
     


_ [Liner][Rail] おはようライナー新宿・ホームライナー小田原時刻表(平成19年3月18日改正)

※注意:ここに掲載されている時刻表は最新のものではありません。
平成20年3月15日改正版は →こちら


おはようライナー新宿
(上り:小田原方面→渋谷・新宿)

平成19年3月18日改正
 22号24号26号28号
3452M3454M3456M3458M
E351系
12両
E257系
9両
215系
10両
2階建
251系
10両
小田原6:13---7:057:41
国府津6:20---7:12
二宮6:24---7:16
平塚6:33---7:27
茅ヶ崎6:417:077:348:05
藤沢6:487:147:418:13
渋谷7:297:588:228:56
新宿7:358:048:279:02

ホームライナー小田原
(下り:新宿・渋谷→小田原方面)

平成19年3月18日改正
 21号23号25号27号
3451M3453M3455M3457M
E257系
9両
215系
10両
2階建
251系
10両
E351系
12両
新宿18:5019:3020:3021:30
渋谷18:5719:3820:3721:36
藤沢19:4220:2121:1722:18
茅ヶ崎19:4920:2821:2422:25
平塚20:3621:3022:31
二宮20:4421:4022:40
国府津20:5021:4422:44
小田原20:1320:5821:5022:50
本日のツッコミ(全2件) [ツッコミを入れる]

_ 池上まさる [新宿⇒小田原 小田原⇒新宿 の湘南ライナーの 一日中のダイヤは どうすれば見ることができますか。]

_ T.Ishida [「湘南ライナー」は東京〜小田原間のライナーの名前です。 朝の小田原→新宿のライナーは「おはようライナー新宿」、 夕方..]


2007-03-18(Sun) [長年日記] この日を編集

_ [Rail] Suica・PASMO相互利用記念Suica

070318 Suica・PASMO相互利用記念Suica Suica・PASMO相互利用記念Suicaを購入。当初は朝早く出かけて藤沢で江ノ電か小田急の記念PASMOを買おうと思っていたのだが、どうもこちらは入手「激戦」になりそうなので確実に入手できるSuicaに的を絞ることにした。茅ヶ崎駅では思った以上の行列ができていたが予定通り入手。一方藤沢は茅ヶ崎以上に長蛇の列。「藤沢でPASMOを買ってSuicaも」だと両方危なかったかもしれない。このSuicaに関しては茅ヶ崎で購入したのが正解であった。

_ [江ノ電][Rail][Home] 江ノ電:「鎌倉 さくら散歩 文学散歩 スタンプラリー」

070318 江ノ電:「鎌倉 さくら散歩 文学散歩 スタンプラリー」
せっかく朝から鉄ネタで出かけるということで、久しぶりに長男と江ノ電に乗ることにした。長男は正月休みにはついてこなかったのだが、パパが出て行ってしまってからだいぶ後悔した(苦笑)らしい。「僕、ずいぶん江ノ電に乗ってないよ!」。思えば昨年はタンコロ祭りにも行っていないので彼は実際に半年以上乗っていない。そして、ちょうどスタンプラリーの時期でもある。
今年は「春休みスタンプラリー」ではなく「鎌倉 さくら散歩 文学散歩 スタンプラリー」というタイトルがついていた。梅が終わって桜にはまだ早いが、藤沢で台紙をもらって出発。今年の記念品は「オリジナル特製定規セット」。

昨年は駅中心に5箇所だったスタンプだが、今年は駅2箇所(江ノ島・極楽寺)に周辺観光地2箇所。長谷寺と鎌倉文学館。どちらも下車してからちょっと距離がある。実はどちらも入り口にスタンプが置いてあるので入場/入館料を払わずスタンプだけ押して帰ることも可能ではあるのだが、さすがにそれは気が引けるしせっかくきたのだから、とどちらも中に入った。実は長男は結構長谷寺が好きで、分からないなりに庭や仏像を見て喜んでいる。仏像を見て「この人はどんな人?」と聞かれても、熱烈な仏教徒とはいえないパパは困るのであった(苦笑)。お参りをして、昼時でもあるのでお団子を食べて帰る。PASMO初日ではあるが途中下車を繰り返すスタンプラリーではやはり一日乗車券「のりおり君」の利用がベスト。長谷寺では「のりおり君」提示で記念品をもらえる。以前なんだったかは忘れたが、今回はマグネットシートのクリップであった。梅に鶯の絵柄に「長谷寺」と入っているが、冷蔵庫などにはっておくとちょっとミスマッチな雰囲気があって面白い。
鎌倉文学館。こちらはそれこそ長男には興味のない分野だなぁ、と思ったのだが、意外と気に入った様子。もっとも彼はまだ文字が読めないので文学部分はほとんどスルーで、むしろ建物と庭が気に入ったようだった。また、文学館内に昔の鎌倉周辺のジオラマがあったので、「昔は江ノ電の鎌倉駅は反対側にあったんだよ」などと、文学とは無関係にて鉄な話題で盛り上がったのだった。

こうして無事鎌倉まで乗り通して記念品の定規をもらう。定規といってもしっかりしたものではなく、薄手のプラスチックシートを打ち抜いてあるものだが、三角定規2枚と直定規一枚、分度器1枚、そしてペーパークリップ一個が含まれている。長男は結構気に入ったようで、家に帰ってからなにやらこの定規を使って一生懸命線を引いていた。

_ [江ノ電][Rail] 江ノ電:本日の編成

この日確認できた編成は以下の通り。
--------------------------------------
2007年3月18日
藤沢←→鎌倉
1501F (20形風塗装)1002F (20形風塗装)
1502F (明治製菓号)501F
305F1201F
1101F (500形風塗装)22F
2001F (標準色・広告なし)2002F(標準色・コカ・コーラ広告)
1001F (S.K.I.P.号)21F
極楽寺車庫 10


以前はNTT東(フレッツ光)の広告がついていた2001Fが無広告になって、オリジナルのスタイルになっていた。塗装がすこしだけ変わった1101Fは「303Fの足回りと振り替えてカルダン駆動化」という噂もあったが相変わらずつり掛け駆動の音を響かせて力走中。

070318 江ノ電1001F S.K.I.P.号 今回はスタンプラリーということで何度も乗り降りしたためいろいろな編成に乗ることができた。303の姿が相変わらず確認できない中、唯一営業運転中の300形である305Fにも乗車。長男にとっては「床が木でできた電車」はこの305Fが唯一の記憶となるかもしれない。これまで何度か乗っている1001FS.K.I.P.号も、スタンプラリーで車体に描かれている鎌倉文学館から戻る時に乗れたりしてなんだかいっそう楽しい。MODEMOからNゲージ模型の発売が予告されたが、このデザインをどこまで再現できるか? MODEMOには1101F義経の実績もあるので非常に楽しみだ。

_ [江ノ電][Rail] 江ノ電:極楽寺駅のPASMOリーダー

040318 極楽寺駅のPASMOリーダー 極楽寺といえばこじんまりとした、江ノ電にふさわしいたたずまいの駅。PASMO対応でここにいわゆる「自動改札機」がドカンと導入されたらいやだなぁ、と勝手に思っていたのだが、実際に導入されたのは見ての通り簡易改札機。改札通路の真ん中に突っ立っている姿はちょっとモアイのようでもある。しかも入場用/出場用が背中合わせになっているのでヤヌスモアイ。

_ [江ノ電][Rail][Model] 江ノ電もなか:2000形

070318 江ノ電もなか:2000形 スタンプラリー最初のスタンプは江ノ島駅。せっかく降りたことだしまだ時間が早かったので*1、扇屋に行って江ノ電もなかを買う。これは単品販売の2000形。10個入りの箱には入っていないので、Web上を調べても取り上げられていることが少ないようだがちゃんと売っているレギュラー商品だ。他の商品と異なり実物同様前面が斜めになっているのに加え、特徴的な塗装を再現しているのでぱっと見ですぐ2000形だとわかる。いずれは新500形なんかも出るのだろうか? 味は、というと、早速長男に食べられてしまい不明。ちゃんと1編成分2個買っておけばよかった。
購入後はお約束で、「扇屋の顔」651の前面前で記念撮影。そういえば、MODEMOからこの「600形(2灯)」も出るんだよな・・・

*1 休日だと夕方に行っても売り切れていることが多い。


2007-03-26(Mon) [長年日記] この日を編集

_ [misc] かむろ坂の桜一輪

070326_かむろ坂の桜一輪 昼休み、見上げるとかむろ坂の桜並木の一本に、一輪だけ咲いているのを見つけたので一枚撮ってみた。
不動前駅の近くはこのかむろ坂や目黒川沿いなど、気楽に桜を楽しめる場所があるのがいい。この季節は通勤も昼休みもちょっと楽しい。

残業を終えて職場を出た時には、一輪どころかかなりの花が開いていた。見頃は今週後半位かな。

2007-03-29(Thu) [長年日記] この日を編集

_ [misc] 目黒川の桜

070329 目黒川の桜
目黒川にかかる「亀の甲橋」から上流方向を望む。D903iのカメラで少しズームして撮影。実際にはこの画像の上に東急目黒線の鉄橋が架っている。
撮影画像で見るとそうでもないが、実際に見た感じでは満開にはほんのちょっと早かったかな、と言うところだった。

2007-03-30(Fri) [長年日記] この日を編集

_ [Home] だけどちっちゃいから

キッチンに抹茶カステラがあるのを見つけた。一切れ食べようかとチャイルドゲート*1を開けると、次男がニコニコしながらついてきた。「カステラ食べる?」と指差して訊いてみると案に相違して首を横に振る。カステラの横にはバナナ。ははあ、と今度はそちらを指差すと満面の笑顔になった。

次男は本当にバナナが大好きだ。皮をむいて渡そうものならあっという間に食べ終わってしまう。それも実に嬉しそうな顔で。「じゃ、むいてあげるからお席について」と言い終わる前に自分からテーブルに向かっている。小躍りしながら、というのはこういう様を言うのか・・・。

ところがここで妻からストップがかかった。ついさっき一本食べたばかりだという。もうすぐ二歳の次男は既に親の話していることが分かる。みるみるうちに悲しそうな顔になった。次男は意に添わない事があると地面に突っ伏してしまう。本当に「orz」そのものになってしまうのだが今日はたまたますぐ横に壁があったので壁にすがるようにして泣き出した。新ポーズ「嘆きの壁」と命名。

嘆き悲しむ次男を抱き上げ、童謡「さっちゃん」の二番を歌ってあやす。「さっちゃん」の代わりに次男の名前を入れて。まだ自分の名前も言えないのにまるごと一本食べられたんだから、半分しか食べられないさっちゃんよりも幸せだと思うんだけどな。

*1 キッチンや階段など、家庭内の危険なエリアに幼児が不用意に入らないようにする柵。大人は簡単に開けられる。