最新 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2012-10-06(Sat) [長年日記] この日を編集

_ [Mac&PC][Book] 備忘:Books for Mac OSXからDelicious Library 2への蔵書データ移行時の注意点

 これまでしばらくの間、蔵書管理にBooks for Mac OSX (3.2.5c)というソフトを使用していた。無料な上、MacBookの内蔵iSightカメラに書籍のISBNバーコードを読ませるとAmazonからその書籍に関するデータを自動的に取得してくれるので大変便利に使っていたのだが、開発が中止となってしまい、その上最近肝心のAmazonとの連携がうまくいかなくなるなどの問題が出てきた。
 類似のソフトとしてはDelicious Library 2があり、有料($35)ではあるがBooks以上の機能を備えているようなので移行することにした。移行はBooksからデータをCSVで吐き出してDelicious Libraryで読み込めばいいのだが、いくつか注意点があったので備忘のため手順を記録しておく。
  1. Booksからデータをexportする。
    [ファイル]→[書き出す]→[Tab-Delimited Text Exporter] でtab区切りのテキストデータとしてexportする。この時exportされるのは「基本情報」「拡張情報」だけなので、入手日などはあとでexportしたファイルに追記しなくてはならなかった。また、書影も引き継がれないが、これはDelicious Libraryに読み込んでから再度Amazonから取得すればよい。
  2. exportしたデータに不足情報を追加する
    BooksがexportしたデータをDelicious Libraryにそのまま読み込ませても、項目が不足していてうまく処理できないことがわかった。そのため、ExcelやNumbers、OpenOfficeなどの表計算ソフトで以下の列を追加し、不足する情報を追記する。
    • Amazon® #
      Delicious Libraryは項目「Amazon® #」を見てAmazonにデータを取りに行くので、「Amazon® #」の列を追加する。内容はBooksがexportした「ISBN」項目のコピーでよい(「ISBN13」はコピー不要)。BooksもDelicious LibraryもISBNの項目があるのでそのまま引き継いでAmazonを検索してくれてもよさそうなものだが、Delicious Libraryは書籍以外も管理できるようになっているので必ずしもASIN=ISBNではないからかもしれない。
    • country
      Delicious Libraryは明示的に指定しないとusになってしまうようで、そのままだと米国のAmazon.comを見に行ってしまう。取り込んでから一括で変換してもよいのだが、ここで予め「country」項目の列を追加し、「jp」で埋めておくと必ず日本のAmazon.jpを見に行く。
    • 入手日など
      前述の通り、Booksは「コピー」などの項目はexportしてくれないようなので、必要に応じて「入手日」などの項目の列を追加し、適宜記入しておく。
  3. Delicious Libraryにインポートする
    [ファイル]→[インポート]→[From Text File]でインポートする。
    • Field Delimiterは「Tab」
    • Media typeは「Books」
    • All rows have same number of columnsはチェックを入れておく。
      これを外すとレコードの切れ目がおかしくなってしまい、Delicious Libraryが異常終了したりする。
    • Booksのexport項目とDelicious Libraryの項目が合致しているかチェックする。
      自分で追加した項目、特に日本語の項目名は要チェック。自分の場合、「購入日」が「所有者」になっていたので修正した。

あとはデータをインポートして、[アイテム]→[Refresh Details from Internet]で再びAmazonからデータを取得すれば移行はほぼ完了。