«前の日(01-24) 最新 次の日(01-26)» 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2005-01-25(Tue) この日を編集

_ [Rail] 東急目黒線:5080系近況

以前Bトレインショーティーを組み立てていたときはなかなか実車を見る機会がなかった東急5080系だが、皮肉なことに最近は毎日のように見ている。5080系が急に多用されるようになった訳ではなく、昨年末の勤務時間変更で出退勤に利用する列車が変わり、目にする機会が増えただけ、というのが本当のところらしい。

東急目黒駅を9時15分に発車する武蔵小杉行き(運行番号11K)に5080系が充当されているようで、5181F/5182Fの両方を確認している。3000系の日もあるようだが、それはそれで貴重。目黒線には都営三田線の6300系、東京メトロ9000系、埼玉高速鉄道の2000系が走っている関係上、東急線と言いながら東急の車両と出会う確率は思いのほか低いのだ。

この9時15分目黒発の列車、実はほんの少しの差で乗り継ぎが間に合わない。出社時刻には余裕があり次の電車でも十分間に合うのだが、目の前を自分が組み立てた模型の実車が発車してゆく気分はちょっと複雑だ。模型の方は未だにステッカー類を貼っていないが、できれば運行番号は毎日見ているこの11Kにしたいと思う。そういえばまだ武蔵小杉側に連結する車両も組み立てていなかったな。しばらく模型は東急ネタで楽しめそうだ。

_ [Rail] 東急目黒線:5080系で帰宅

たまには早く帰宅しようと乗った不動前駅18:37発の三田線西高島平行が5080系第一編成の5181F。運行番号は09K。最近5080系づいているが、もしかすると未開封のキットが「Y500よりも、こっちを早く完成させてくれ」と箱の中から念じているのかもしれない。

_ [Rail][Model] Bトレイン:横浜高速Y500系モデルの広告が東急の駅に

目黒線の目黒駅と不動前駅に、横浜鉄道模型フェスタのポスターとBトレインY500系/開業一周年記念入場券のポスターがはり出されていた。RailFanTOKYUには今のところこれに関する情報はない。

Y500系のモデルは6,000個限定(お一人様6個まで)とのこと。しかし東急の構内にこんな目立つポスターまで出てしまっては、東急5000/5050/5080系の時と同じく即日完売となりそうな気がする。

どうやらこれも私には入手は難しそうだ。


2009-01-25(Sun) この日を編集

_ [Rail] 富士・はやぶさ再挑戦

090125 富士・はやぶさ@十間坂踏切 1月12日に失敗した富士・はやぶさ撮影に新しいカメラで再挑戦。今日は朝から富士山もくっきりと見えていて「富士」と富士山の組み合わせが狙えると思ったが、実際に撮って見るとこんな程度。富士山は林立する架線柱の向こう、その上露出オーバー気味で空にとけ込んでしまいよくわからなくなってしまった。思ったようには撮れないものだ。
 普段は最高でも45km/hの江ノ電を相手にしているので、迫ってくる寝台特急のスピードを前にあわてた、ということもあるのだが、鉄道撮影の知識・経験不足はいかんともしがたく、まぁ実力相応と言ったところ。そもそも動機がミーハーで「そろそろなくなるし近所だから」位の軽い気持ちで撮りに行ったので、早朝から本格的に狙っている「撮り鉄」の人とは気合いの入り方が違う。一瞬の勝負なのでこの差は大きい。しかしミーハーとはいえ実際に撮影してみると、あそこはこうすれば、いやこうした方が良かったか、といろいろ考えることも多かった。そうか、こうやって「撮り鉄」にはまるのか(苦笑) それでも一応、今回の撮影でそれなりに本人の気が済んだので、富士・はやぶさはこのくらいにしておこうかと思う。今日の時点でもかなりの撮影者がいたので、2月以降は素人が気楽にのこのこ行けそうな雰囲気でもなさそうだ。

090125 富士山@富士見橋 この撮影地からそう遠くないところにその名もズバリ「富士見橋」という橋がある。その富士見橋から撮った富士山はこんな具合。