«前の日(07-13) 最新 次の日(07-15)» 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2005-07-14(Thu) この日を編集

_ [Rail] 山手線E231系500番台 つかみ棒の謎

山手線 E23系500番台 曲がったつかみ棒の謎
6月22日のblogで、同僚が「山手線の電車のドア脇のつかみ棒は、車体裾のカーブに合わせて緩やかに曲がっている」と教えてくれたことを記した。その後わかったことをとりあえず一度ここにまとめる。
  • 全てのつかみ棒が曲がっているわけではない。
  • 曲がっていないつかみ棒は曲がっているものよりも20cmほど短い。 このため車体裾のカーブにも影響されず、曲げる必要性がない。長いものも短いものも、上端の高さは揃っている。
  • 曲がっているものは車両のただ一カ所、(品川駅停車時)新宿側のドアの、しかも片側だけである。向かいのドアも同様なので、曲がっているのは一両に二本だけ。
  • 6扉車のみ、「車端側:直・車体内側:曲」だが、他は皆「車端側:曲・車体内側:直」。
山手線 E23系500番台 曲がったつかみ棒の謎 実地調査

_ (品川駅停車時)新宿側のクハがどうなっているのかは未調査。 最初は「直・曲はメーカーによる違いか」「車椅子スペースだけ長くて曲がっている?」などいろいろと理由を推測したが、上記の結果を見るといずれもハズレのようだ。なぜ一部のつかみ棒だけ、曲げなくてはならないほど長くしてあるのか、現時点では理由はわからない。 興味のある方は、山手線に乗ったとき、ドア脇のつかみ棒をよくみて頂きたい。もし「自分の乗った車両は違った」「ここに書かれていない新発見があった」さらには「長さの違いや設置位置の違いの理由を知っている」という方がいらっしゃったら、本blogの「ツッコミを入れる」機能を活用してぜひお知らせいただきたい。

本日のツッコミ(全3件) [ツッコミを入れる]

_ 通りすがりの国電ファン [通りすがりの者です。突然おせっかいなツッコミをお許し下さい。つかみ棒の謎、答えは簡単です。車体の下にハシゴが付いてい..]

_ T.Ishida [なるほど! 車内やホーム上からしか見ていなかったので下回りのことは完全に意識の外でした。乗務員が外から乗り込む際の手..]

_ 山手線 [すげぇwそこまで気にしてなかったwww]


2006-07-14(Fri) この日を編集

_ [Liner][Rail] おはようライナー新宿28号車両故障、12号49分遅延

060714 鶴見駅で点検中のライナー28号
いつも乗っている湘南ライナー12号が戸塚駅付近で停車した。
東海道線・横須賀線・湘南新宿ラインのダイヤ乱れの影響を受けて新川崎付近で停車することはそう珍しくもないが、こんなところで止まるのはまれだ。しかし、車内アナウンスは声が小さい上クーラーの轟音にかき消されてよく聞こえない。何回目かのアナウンスで、やっと「直前を走っているおはようライナー新宿28号が車両故障で点検中」だとわかった。以下、車内で取ったメモによる時系列で。
  • 08:40頃 戸塚〜東戸塚間で停車。先行する新宿28号が車両点検とのこと。
  • 08:48 後発のライナー14号に抜かれる。(14号は東海道線経由。12号はこのとき東海道貨物線上。)
  • 08:50 28号運転再開とのアナウンス。
  • 08:55 12号も運転再開。
  • 09:15頃〜09:26 横浜羽沢貨物駅の先のトンネル内で再び長時間停車。
    28号が不具合のため徐行中とのこと。28号はこの先鶴見駅で退避し、再点検を行うこととなった模様。
    トンネル内のため圏外で携帯が通じず、会社に連絡できず困っている人もちらほら。
  • 09:35頃 鶴見駅通過。進行方向右横の貨物線に28号が停車している(掲載写真)。2号車サロ251-2の東京側台車に係員が集まっていた。
  • 09:52 12号、品川駅8番ホームに到着。49分遅れ。


列車運行情報サービスによれば、この故障の影響で、新宿ライナー28号の同じ車両を使う予定だったスーパービュー踊り子53号・6号が運休となったようだ。

それにしても約1時間の遅れである。東海道線は平常運行しており、ライナー12号だけがワリを食った感じ。まぁ、今日は特に予定が詰まっていたわけでもなく、暑い中エアコンの効いた特急車両のシートに座って待っていただけなので、むしろいつもの朝よりのんびりとしていて腹も立たない。

_ [misc] 不動前駅前で火事

遅れに遅れて不動前に着くと、消防車が2台止まっていた。近所で火事があったらしい。この暑い中、消防士さんたちは重い装備を背負った上に防火服着用。頭が下がります。

時節柄ネットで火事を取り上げて「こわ〜い」なんて書くと疑われそうなので、この話はここまで:P


2008-07-14(Mon) この日を編集

_ [Home] ツバメ2008:カラスの害

朝シャワーを浴びていると、いつものようにツバメの雛たちが大騒ぎで餌をねだる声が聞こえる。最近は羽も生え替わり黒くツバメらしい姿になってきた。体も大きくなって巣の中で折り重なるように親鳥の帰りを待っている。巣から落ちてしまった今年一回目の雛はここまで育たなかったので巣立ちが楽しみだ、と思っていた。
ところが、どうも親鳥の鳴き方がおかしい。ちっ、ちっ、と鋭い声を上げている。これは警戒の声だ。巣のある玄関付近に人が立っていたりすると親鳥がこんな声で鳴く。朝は近所の人の出入りも多いのでそのためかと思っていた。そのうちまた雛が騒ぎはじめたが、親鳥の警戒の声はいっそう回数が増えた。何かいやな予感がするな、と思ったとき、ばさっ、と大きな翼の音がした。警戒の声はしばらく続いたが、その中にカラスの声がふた声ほど聞こえた。

しまった、やられたか。

玄関を開けると、巣は半分ほどが壊されて下に土と巣材の草が散らばっていた。雛は一羽もいない。下に落ちてもいない。4〜5羽はいたはずだが、皆カラスにやられてしまったのだろうか。一番大きな雛はそろそろ巣立ってもいいくらいの大きさだったが、せめて一羽でも逃げ延びていればいいのだが。もしかしたら、一回目の雛が巣から落ちたのも、カラスのせいなのかもしれない。あのときも巣の一部が壊れていた。
昨年だったか、我が家に近寄ってきたカラスがツバメの反撃にあって逃げて行くところを見た。我が家の近くでは普段あまりカラスを見ないのだが、たまにゴミを狙ってやってくることはある。居着かれては困るので見かける度に追い払っているが、こんな悪さをするようでは次に見たときは追い払う、ではすますまい。

カラスもツバメも同じ「鳥」で、どちらも生きて子孫を残すために知恵を絞っている。弱肉強食は自然の掟であり、生まれた命も生き残れるのは僅か。ツバメは私のペットではない。勝手にやってきて我が家に巣を掛けただけだ。
だが、頭ではわかっているが、やはりどうしてもカラスは許せない。
今年は初めて我が家の巣で二番子が孵化したが、結局一羽も巣立ちを見られなかった。今年はもうツバメが戻ってくることはないだろう。来年のシーズンが近づいたら、巣の近くにカラス対策のワイヤーでも張ろうかと思っている。

2009-07-14(Tue) この日を編集

_ [Home] ツバメ2009:二羽巣立つ

もうすっかり羽が生えそろったヒナ2羽。数日前から親鳥がわざと巣から少し離れたところにとまって巣立ちを促していたが、この日帰宅すると巣が空っぽ。どうやら、無事巣立って行ったらしい。

今年は「築5年以上」の巣の一部が崩れてヒナが落ちるなどして2羽が行方不明となったが、ここ数年はカラスにやられて全滅したりしていたので、2羽だけでも無事に巣立ってくれたのがうれしい。盛大に糞をして去って行ったヒナたちだが、もうえさをねだるあの鳴き声が聞こえないかと思うとやはり寂しい。

また来年も来てくれるといいのだが。