«前の日(10-01) 最新 次の日(10-03)» 追記

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2005-10-02(Sun) この日を編集

_ [Liner][Rail] ライナーセット券:発売当日でも整理券なしで買えた?

9/30の夜、茅ケ崎駅に着いたときに気がついたこと。「ライナー券徹夜組がいない!」

先月まで、毎月1日発売の湘南ライナーセット券購入のために駅に徹夜で並んでいる人がたしかにいた。以前ここにも書いたようにライナー券が一回500円に値上りしてからは並ばなくても余裕で買えるので、最近は正直「もうよせばいいのに」とさえ思っていた。ここしばらくはならんだ順番に場所取り用の折畳みイスが数脚置いてあるだけで人がならんでいることも少なかったが、ついにそのイスすらない。

_ 自分はいつも通り数日経ってからみどりの窓口で買おうと思っていたところ、10/1に外出した妻が帰りに買ってきてくれた。やはり「全員分お取りできました」のサインが出ていたそうだ。が、こちらが驚いたのは「整理券・引換券なしで当日購入できた」こと。以前は引換券なく当日にライナーセット券を買うことが出来るのは発売翌日で、実際1日当日にみどりの窓口に行って「明日からです」といわれたことが何回かあったのだが・・・システムが変わったのか、それとも発売日が休日(土曜)だったせいかはわからないが、ともかく「1日に窓口に行ってライナーセット券が買えた」のは事実。

_ [Model][Rail][江ノ電] Bトレイン:江ノ電1000形の塗装をIPAで落す

 自動車のガソリンタンクの水抜き剤として売られているイソプロピルアルコール(IPA)が模型の塗装はがしに非常に効果的という話をWebで見つけて以来、いつかやってみたいと思っていた。今回、塗装を落す必要のある対象と材料がそろったので、試してみた。落したいのはBトレインショーティ・江ノ電1000形(標準塗装)の塗装。

参考サイト:IPAを使用した塗装はがし[geocities.jp]
購入したもの:
  • イソプロピルアルコール(IPA):
     近所の量販店で購入した「水抜き剤」。200ml入り2本セットで350円ほど。探せばもっと安いところもあるようだが、ガソリンスタンドなどでは非常に高値らしいので注意。製品によって他の添加物が入っているなどで成分割合が多少異るが、できるだけIPAの割合が高いものを選んだ。(99%) 200mlあれば後述のタッパーでちょうど平板状態の部品が十分漬かる程度の量。完成状態のNゲージ車体などをはがす場合にはもう少し必要かも。なお、今回使用したIPAは入替えることなく2回利用したが特に問題はないようなので、よほど塗装はがしの性能が落ちない限り今後も再利用する予定。
  • 食品保存用密閉容器:
     いわゆるタッパー。部品をIPAに漬けておくための容器。IPAは揮発性で強烈なにおいを発するので蓋付、それもぴったり密閉できるもの。100円ショップで手に入る。間違って食品などに使わないようマジックで「模型用」と大書しておいた。
  • ゴム手袋:
     IPAが手につくと結構刺激がある。安全のため、薄いゴム製の手袋を装着して作業した。これも100円ショップで10枚入のものを購入。
  • 歯ブラシ:
     使い古した歯ブラシ。古歯ブラシは車両工作にもレイアウト制作にも活躍するので、意識してため込んでおいた。日常でも水周りや窓サッシの掃除などで重宝する。もちろん、間違って口に入れてしまわないように管理するのは当然。
 一回目。まず一車体分を30分漬けてみた。たしかにアイボリー部分の塗膜がぬるついており、歯ブラシでこすって落すことが出来る。しかし、すっきり落ちるというよりは「濡れた絵具を延ばしている」ような感じで、IPAが乾くと全く落ちなくなる。また、腰の緑の帯はヌルついてもいない。結局IPAの中に漬けたままで歯ブラシでこすること一時間。緑の帯も含め完全に塗装を落したがかなりの労力を要した。

_ 二回目はこれをふまえ、事前に目の細かいサンドペーパーで緑の帯を少し削り落し、漬け込む時間も一時間とした。ペーパー掛けは車体のディテールを削ったり塗膜の下まで傷つけないように結構気を使う上、完全には帯を削りきれない。結局前面部品はペーパー掛けをせずそのまま漬け込んだ。しかし一時間漬けたのが効いたようで結果は上々。どのパーツも緑の帯を含め、塗膜がぺろん、と一枚の皮のようになって剥がれる。これだけ漬けておけばペーパー掛けはいらなかったようだ。前面の透明パーツも含め、特に侵食などの問題は発生していなかった。窓枠の隅などに残った塗料を歯ブラシでこすり落し、終った部品は水洗いしてから自然乾燥させた。今回は歯ブラシでの作業時間は20分以下。

_ IPAはアルコールだけあって「予防注射の後に渡される脱脂綿のにおいを強力にした」ような強いにおいがあり、長時間さらされたくはないので「長時間漬けて歯ブラシ作業は短時間」がお勧めだ。また、歯ブラシでの剥離作業中は多少周りにIPAが飛び散るので周囲には古新聞を敷いて作業したが、一部は顔に向って飛んでくる。私は眼鏡をかけているので問題ないとはいえ、安全のために100円ショップのものでいいのでゴーグルをしたほうがよさそうだ。

_ なお、IPAの本来の用途は「車のガソリンタンクの水抜き」だが、私は全くその必要性を感じていない。今後も模型の塗装をはがすときはIPAを使うつもりだが、「本来用途」で使うことはないだろう。

_ [江ノ電][Rail] NHK大河ドラマ「義経」に江ノ電「義経号」?

普段大河ドラマはあまり見ていないのだが、今日は腰越が舞台なので「絶対に、最後の関連スポット紹介コーナーに江ノ電が出るに違いない」と思い途中から見ていた。予想通り、江ノ島〜腰越間を走る江ノ電の車窓に始まって、腰越駅に入る1501の姿が映された。最後の方では遠景で江ノ電がまたチラリと映ったが、どうも1101+1151「義経号」だったようだ。NHK、わかっていてやったのかたまたまなのか・・。

_ なお、本編の方では鎌倉に入れてもらえず腰越で足留になった義経が鎌倉の頼朝に手紙(腰越状)を書いていたが、予想外の腰越途中下車に
「のりおりくんにすればよかった!」

・・・とは言っていなかった(笑)

※「のりおりくん」:江ノ電の一日乗車券。


2010-10-02(Sat) この日を編集

_ [Mac&PC] tDiary:3.0.1のimage.rbとimage_highslide.rbの相性問題

tDiaryを3.0.0(3.0.1)にしてから( [Mac&PC] tDiary 3.0.0導入)、絵日記プラグインimage.rbの「本文に追加」ボタンが利かなくなってしまった。2.xのimage.rbに戻すと動作する。また、image_highslideプラグイン[different-view.jp/~vette]を外しても問題が解消する。
新旧のimage.rbを比較したところ、大まかに以下の2点が変更されていることがわかった。
  1. 本文に画像を追加するための関数名がinsからinsertImageに
  2. 上記の関数の定義位置がbodyからheadに
image_highslideプラグインはHighslide JS[vikjavev.no]を呼び出すが、どうやらその中のinsertImage関数と競合してしまっているらしい。ならば関数名をもとのinsにすれば、と思ったがそう簡単には行かず、関数名を適当なものに変更しても全く効果がない。どうやら、insertImage関数の定義位置がHighslide JS読み込み前に来ているのがまずいようだ。JavacriptもRubyもほとんどわからないし、image.rbやHighslide JSに手を入れると後で更新があったときに面倒なことになりそうなので、image_highslide.rbに手を入れ、Highslide JS読み込み後に再度insertImageを定義して切り抜けた。やっつけ仕事もいいところである。