«前の日記(2011-02-10(Thu)) 最新 次の日記(2011-02-21(Mon))» 編集

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2011-02-13(Sun) [長年日記]

_ [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた

Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた鉄道コレクションの「富山ライトレール」を切り継いで単車にしてみた。
実は初めて鉄コレTLRを手にした時から「これ、単車にしたら面白そうだな」と思っていた。その後オークションでなるべく安くなっているのを探し、気が向いたときにちょこちょこ加工して一応形になったのがコレ。鉄コレTLRの連接車体数を増やす改造例はけっこう見かけるのだが、単車にした例はなぜかあまり見ない。ばかばかしすぎるからだろうか(苦笑)
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた切り継ぎの対象になったのは青のラインのTLR0606だが、前述の通り単にオークションで入手したのがたまたまこの色だったという理由のみ。車体の表記はTLR0606Bになっているが、これも加工の都合上B車体(幌のついていない方)をベースにしたためで、塗装や表記には一切手を付けていないだけのことである。最初はA車体から幌を切り落とし、B車体から切り出した前面を接着するつもりだったのだが、加工個所は少ないほうがよかろうと思い直し、A車体の前面をB車体の連接部に直接接着している。連接部は少し肉厚が薄くなっているのだが、プラ用接着剤を結合部分の裏から流して実用上問題のない強度を確保できた。屋上機器も寸法の足りない分を適当に反対の屋根から切り出して追加し、一見違和感のない雰囲気に。
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみたでき上がってみると思った以上にいい感じ。もともとが格好いい車両なのに加え、単車になったことでころころとかわいらしさも加わった。加工は最小限に抑え、部品や塗装も極力そのままとしたのでバランスも悪くない。すべては元車両のデザインのおかげといっていい。これでちょろちょろと走ってくれたら実に楽しいだろうと思う。
 だが、下回りはいまのところ元のダミー車輪付きのものをそのままはめ込んでいる。鉄コレ動力ユニットTM-LRT01のサイズを計ってみると、連接部分のネジぎりぎりで切断すればこのサイズに収まりそう・・ではあるのだが、やってみた結果ぎりぎり収まらないことも考えられる。その上ただでさえ軸距の短い連接ユニットを単車化して、果たしてそんな状態で「走る」のかどうかも何とも言えない。車体よりはずっと高い動力ユニットに手を出すかどうか、まだちょっと思案している。
Highslide JS 20110213 [Model][Rail] 鉄コレ・富山ライトレールを単車にしてみた おまけ:「富山ライトレールの単車化」モデルには先例がある。しかも富山ライトレール公式商品。ライトレール最中である。

_ [Home] パパたちの公園

三連休最終日。妻は藤沢のデパートに買い物に行った。雪で始まった連休だったがやっと天気も良くなったので子供たちを近所の公園につれて行った。同じように子供を連れたパパが何組か来ている。いずこも同じか、と思ってふと気がついた。ママが一人もいない! 後からやってきた家族もやはりパパが連れてきている。公園にいる4〜5組くらいの家族がすべて「パパと子供」。次男と同じくらいの未就学児が多いが、幼児を抱いてくるパパもいる。でもママはいない。

どの家も天気が悪かったこともあって三連休どこにも行けなかったママが一斉に出かけたか?(笑) しかし、公園に来ているパパたちはみな楽しそうだった。