«前の日記(2007-05-13(Sun)) 最新 次の日記(2007-05-16(Wed))» 編集

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2007-05-15(Tue) [長年日記]

_ [misc] あってはならないこと

赤ちゃんポストに3歳児、厚労省局長「心配していたこと」[www.yomiuri.co.jp]
赤ちゃんポストに子ども 熊本市の慈恵病院 [www.asahi.com]

熊本市の慈恵病院に設置された「こうのとりのゆりかご」に3歳〜4歳とみられる子供が預けられたという報道を見た。「こうのとりのゆりかご」はもともと新生児を想定していたようだが、3歳〜4歳となれば自分が置かれた境遇は認識できているだろう。一生置き去りにされた瞬間を覚えているかもしれないと思うと悲しい。我が家の子供たちとほぼ同じ年齢なのでなおさらだ。

この件で、厚生労働大臣など数人の閣僚が「あってはならないこと」とコメントしている。たしかに「あってはならないこと」だ。が、「あってはならないこと」は「起こりえないこと」ではない。また、起こったことが「あってはならないこと」であっても「なかったこと」にできるわけもない。この病院は「あってはならない」ことの結果として子供が死んでしまうことを防ぐための、ある意味「必要悪」ともいえる対策をあえて実行に移した。そして、少なくとも今回置き去りにされた子供は死ぬことはなかった。その事実を前にして、ただ否定的に「あってはならないこと」とコメントする姿勢には非常に無責任なものを感じる。

報道によれば厚生労働省の局長はこの件で「安易に子供を置いていってしまう場にされるのではと、心配していたことが起きた」とコメントしている。「こうのとりのゆりかご」設置に当たっては熊本市が厚生労働省に見解を求め、「違法とは言い切れない」との見解が出されている。「心配していたことが起きた」がどういう文脈で出てきたのかは不明だが、ここだけ見れば「ではなぜ最初に止めなかった?」といいたくなる。問題が発生したときあとから「ほらみろ、俺はそうなると思っていたんだ」といってみたところで、なんの問題の解決にもならない。むしろ、懸念事項があるならそれを明示し、積極的にその対策を検討する、あるいはさせるのが「仕事」ではないのか?

育児放棄や「置き去り」はたしかに「あってはならないこと」だが、「こうのとりのゆりかご」で救える命があるのなら、この施設を運営する価値はある。賛否両論あるようだが、私はそう思っている。

もうひとつ。
この施設の名前は「こうのとりのゆりかご」だ。
なぜマスコミの多くは「赤ちゃんポスト(こうのとりのゆりかご)」と書くのだろう。病院のつけた正式名称が「こうのとりのゆりかご」であるからには「こうのとりのゆりかご(いわゆる赤ちゃんポスト)」とすべきではないのか。この件については病院の地元誌熊本日日新聞(くまにち.コム[kumanichi.com]が2007/03/03付けで見解を明確にし、「こうのとりのゆりかご(赤ちゃんポスト)」で統一している。(Googleキャッシュ)一方ある大手全国紙にいたっては今日に至っても「赤ちゃんポスト」としか書いていない。なにか「認めたくない理由」があるのだろうか。



いつも毒にも薬にもならないネタを連ねている当TIP! on tDiaryだが、ニュースを見て二児の父として書かずにはいられなかった。少ないソースを見て感情的になって書いた文章なので、もしかすると事実誤認や読んで不愉快になる表現があるかもしれない。その点ご容赦願います。