«前の日記(2008-09-29(Mon)) 最新 次の日記(2008-10-06(Mon))» 編集

TIP! on tDiary

2004|08|09|10|11|12|
2005|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2006|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2007|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2008|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2009|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|
2010|01|02|03|04|05|06|08|09|10|11|12|
2011|01|02|03|04|05|06|07|08|09|10|11|12|
2012|02|03|06|07|08|09|10|11|12|
2013|01|03|04|05|06|07|08|
2014|03|05|06|07|08|09|11|12|
2015|01|03|
2016|03|
2017|02|
2018|03|
2019|03|11|
2020|03|12|
2021|03|11|
2022|03|
2023|03|07|
2024|03|

特急湘南 時刻表 はこちら(最新:令和5年3月18日改正・20日運転開始)
湘南ライナー・おはようライナー新宿・ホームライナー小田原 時刻表 はこちら(令和2年3月14日改正まで)
「きしゃにちゅうい」-- 「汽車」の描かれた「踏切注意」の標識 --

2008-10-01(Wed) [長年日記]

_ [Liner][Rail] ライナーセット券11月分:引き取りでなぜ並ぶ?

毎月1日の朝に申込書を書くライナーセット券は、16:30〜20:00の間に申し込んだ駅で引換券と交換に購入することになっている。通常なら20時ぎりぎりくらいに滑り込むところだが、この日は珍しくかなり早い時間に帰宅できた。茅ヶ崎駅に着いたのはなんと16時過ぎ、まだ引き替え開始時刻前である。やはり開始時刻にならないと買えないのかなぁ、と思いつつ改札を出ると

並んでいる。
かなり長い列ができている。みどりの窓口からラスカの入り口に届くくらいだ。
ライナーセット券は申し込み順なので、とれてさえいれば引き替えは早くても遅くても関係ない。16:30前にわざわざ並ぶ理由はないと思うのだがこの長蛇の列。ぱっと見たところ主婦と思われる人が多い。おそらく(この時間はまだ勤務中の)旦那に頼まれているのだろう。並ぶより買い物でもして列が短くなってから買いにきてもいいのでは。それでは何か都合が悪いのだろうか。それとも単に、私が「列嫌い」だからよけいにそう思ってしまうだけなのだろうか。発売が開始されると列は急速に短くなっていった。カード決済の人が窓口に列を作る夜と違って現金購入の人が多い感じだった。


ちなみにこの日は整理番号520番台から6人程、希望のライナー券を買えなかった人がいたようだ。ライナー12号発車前に申し込んだ私の整理番号は510番台だったが、これまでは400番台だったので少し希望者が増えたのかもしれない。

_ [Model][Rail] 鉄コレ式制御器

我が家にある唯一のシーナリィ付きレイアウトは、長男のBトレ用にコルクボード上に作ったものだ。大昔から使っているトミックスの緑のパワーユニットで遊ばせていたのだが、電源コードがじゃまで、たまにテーブルから落としたりしていた。そんなところにトミーテックから電池式の「鉄コレ式制御器」が発売されたので、早速購入。一応「鉄コレ動力専用」となってはいるが、そこはまぁ気にしない方向で。

まずは手近に転がっていた(おそらくプラレールの新幹線に使っていたと思われる*1)単三電池四本をかき集めて入れてみる。が、ランプもつかなければ車両もうんともすんとも言わない。やはり古い電池ではだめか、と近所のコンビニに走り単三電池を買ってとって返す。今度は大丈夫だよ、と長男に言いながら電池を交換しようとふたを開けると、あろう事か二本目が逆にセットされているではないか。正しくセットするとちゃんと動く。実に恥ずかしいうっかりミスで、コンビニの割高な電池を買う羽目になったと言うわけだ。

単三4本使用で6V、通常のパワーユニットの半分の電圧だが、NゲージにしろBトレにしろ12Vで走らせると新幹線でもない限り明らかにスピードオーバー。むしろこのくらいでちょうどいい。ハンドルはぐるっとは回らず、思ったより可動範囲が狭い。単三なので長時間の使用には向かないが、長男がいろいろ試しながら遊ぶ分には十分な様子。レイアウトにはトミックスのフィーダーがついていたのだが、制御器側にも黒いフィーダーがついているのではずしてしまった。

とにかく手軽に遊べるし安価なので満足しているが、一点だけ気になっているのは通電を示すインジケーターランプのこと。前後進を切り替えるレバーの状態と組み合わせて通電状態やショートしている箇所を診断することができるのはいいのだが、通電しないレバー中立の状態でハンドルが少しでも動くと点灯してしまう。この状態で放置すれば少しづつではあるが電池を消費するので、片づけるときは必ず電池を抜いてからにした方が良さそうだ。

*1 プラレールの電池は単二だが、N700系新幹線や小田急VSEなどは単三を使うようになっている